現役最古の石造トンネル「くろまんぷ」(林田隧道)とは!?
兵庫県川辺郡猪名川町、木津から林田に通じる山道に現存するのが「くろまんぷ」と通称される林田隧道。明治16年竣工、あまり知られていませんが、石の坑門を有する現役最古の道路トンネルとして貴重な存在です。土木学会推奨土木遺産に…
兵庫県川辺郡猪名川町、木津から林田に通じる山道に現存するのが「くろまんぷ」と通称される林田隧道。明治16年竣工、あまり知られていませんが、石の坑門を有する現役最古の道路トンネルとして貴重な存在です。土木学会推奨土木遺産に…
広島県廿日市市宮島町港町、宮島の桟橋の正面に残る旧県道厳島公園線の隧道(トンネル)が、潜龍門(せんりゅうもん)。厳島の島内には現在7ヶ所のトンネル(隧道)がありますが、そのひとつで明治40年完成の歴史あるもの。現在は歩行…
東京都西多摩郡奥多摩町白丸、多摩川が数馬峡と呼ばれる白丸ダム(しろまるだむ)の上流、国道411号が白丸トンネルで抜けるトンネルの南、多摩川沿いの旧道にあるのが、数馬隧道。大正12年、馬車道として開削された素掘りのトンネル…