本州のJR線としては唯一! 全線非電化の「本線」とは!?
本州内の本線は、気動車(ディーゼル)特急の走る紀勢本線、山陰本線なども、一部の区間は電化されています。そんななかで、異色の全線非電化の「本線」というのが、岐阜駅〜富山駅の高山本線。特急は、名古屋駅〜富山駅、大阪駅〜高山駅…
本州内の本線は、気動車(ディーゼル)特急の走る紀勢本線、山陰本線なども、一部の区間は電化されています。そんななかで、異色の全線非電化の「本線」というのが、岐阜駅〜富山駅の高山本線。特急は、名古屋駅〜富山駅、大阪駅〜高山駅…
富山県富山市八尾町にあるJR高山本線の駅が、越中八尾駅(えっちゅうやつおえき)。毎年9月1日〜9月3日に開催される『おわら風の盆』では臨時列車も運転されています。昭和2年9月1日、鉄道省により飛越線の駅として開業したもの…
岐阜県高山市にあるJR高山本線の駅が、上枝駅(ほずええき)。JR東海を代表する難読駅名で、徳永ゆうきの歌う『恋は難読駅名』(作詞:長久允、作曲:吉田ゐさお/平成28年、難読駅名を自身のTwitterで募集し、YouTub…