越中八尾駅

越中八尾駅

富山県富山市八尾町にあるJR高山本線の駅が、越中八尾駅(えっちゅうやつおえき)。毎年9月1日〜9月3日に開催される『おわら風の盆』では臨時列車も運転されています。昭和2年9月1日、鉄道省により飛越線の駅として開業したもので、現存する木造の駅舎は開業時のものです。

『おわら風の盆』の玄関駅はレトロな木造駅舎

駅舎は、石川県の七尾線七尾駅を移築したもの。
大正14年12月15日、七尾線が和倉駅(現在の和倉温泉駅)まで延伸した際に、七尾駅は移築となり、旧駅舎を越中八尾駅に転用したもの。
つまりは昭和2年築ということではなく、それ以前(七尾駅の開業は明治31年)という歴史たる建物ということに。
七尾線の本津幡駅の駅舎も往時のものですが、似た特徴もあり、明治時代の建築物である可能性が大ということに。

越中八尾駅
名称 越中八尾駅/えっちゅうやつおえき
所在地 富山県富山市八尾町福島50
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
八尾おわら資料館

八尾おわら資料館

富山県富山市八尾町にある『おわら風の盆』を紹介するミュージアムが八尾おわら資料館。『おわら風の盆』の歴史は、江戸時代前期の元禄15年(1702年)に遡りますが、八尾おわら資料館は、おわら中興の祖といわれる川崎順二邸宅跡に建設された資料館で、

諏訪町本通り(越中八尾)

諏訪町本通り(越中八尾)

『おわら風の盆』で知られる越中八尾(富山県富山市八尾町)。『おわら風の盆』は、五穀豊穣と永世の繁栄を祈る祭りで、歴史は古く江戸時代前期(元禄時代頃)からと伝えられています。その町流しが行なわれるのが石畳の敷かれた諏訪町本通りで、「日本の道1

おわら風の盆|富山市八尾町

毎年9月1日〜3日、富山県富山市八尾町で『おわら風の盆』。二百十日(立春から210日目)の前後は、台風到来の時節で農業の厄日。風を鎮め、農業の豊作を祈る行事がルーツの祭りが『風の盆』で、盆とは富山の方言で「休み」のこと。『越中おわら節』の哀

おわら風の盆前夜祭|富山市八尾町

有名な越中八尾の『おわら風の盆』は、例年9月1日~9月3日に行なわれますが、8月20日~8月31日に『おわら風の盆前夜祭』と銘打って、本番さながらに盆踊りが行なわれます。八尾曳山展示館「越中八尾観光会館」ホールでの「おわらステージ」、八尾各

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ