2025年5月3日(土・祝)、奈良県奈良市の国営平城宮跡歴史公園で『天平への誘い2025』を開催。国営平城宮跡歴史公園は、平城京の大内裏(だいだいり)の跡で、世界文化遺産「古都奈良の文化財」の構成資産。イベントでは、聖武天皇・光明皇后と貴族たちの華やかな「天平行列」などが行なわれます。
「聖武天皇・光明皇后と貴族たちの華やかな天平行列」がメイン
国営平城宮跡歴史公園は、特別史跡平城宮跡一帯を整備、第一次大極殿院南門など、奈良時代の建物を復元した公園。
この平城宮で、律令国家としての仕組みが完成し、天平文化が花開きました。
『天平への誘い』は、奈良時代を今に伝えながら、奈良のにぎわい創出を目指すイベントで、「聖武天皇・光明皇后と貴族たちの華やかな天平行列」をメインに、「衛士隊の再現」、朱雀門開閉の儀式、天平衣装体験、奈良時代の市の再現などが予定されています。
「聖武天皇・光明皇后と貴族たちの華やかな天平行列」では、天皇警護の兵衛隊を先頭に、雅楽隊、お付きの男性貴族や女性貴族がともに歩き、正倉院宝物を模した品々手にする女性貴族など、細部にもこだわりがあります。
行列は、第一部12:00〜、第二部14:00〜で、平城宮跡朱雀門前と「平城宮跡いざない館」が舞台。
「衛士隊の再現」は、宮門や平城京内の警備を担当した衛士の行進(巡回警備)、朱雀門の開門・閉門の儀式を再現したもので、服装は『養老衣服令』(衛士隊の服装)に基づいています。
開門の儀10:00、行列先導12:00~・14:00~、閉門の儀16:30というスケジュールです。
天平衣装体験は、奈良時代に確立された『衣服令』に基づく日本の古代衣装をまとうことができる体験で、衣装をレンタルして、平城京の史跡を巡ることも可能。
10:00~16:00で、2000円(男性貴族、女性貴族、子供貴族)。
加えて10:00~16:00には「奈良時代の市のにぎわい」も実施し、奈良時代の市場を感じさせる貴重な体験が可能。
平城宮跡歴史公園で『天平への誘い2025』 | |
開催日時 | 2025年5月3日(土・祝) |
所在地 | 奈良県奈良市二条大路南4-6-1 |
場所 | 平城宮跡歴史公園 平城宮跡 朱雀門前、平城宮いざない館 |
関連HP | 天平への誘い2025公式ホームページ |
電車・バスで | 近鉄奈良線大和西大寺駅、新大宮駅から徒歩25分 |
ドライブで | 京奈和自動車道木津ICから約6km |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag