サイトアイコン ニッポン旅マガジン

神橋

神橋

栃木県日光市、日光山内の入口、大谷川(だいやがわ)に架けられた朱塗りの木橋が神橋(しんきょう)で、幅6m、長さ26.42m、水面からの高さは10.6m。その昔、日光開山の勝道上人(しょうどうしょうにん)が日光を訪れた時、大谷川の急流に行く手を遮られましたが、神仏に祈り、蛇を川に投げ入れると橋になったという言い伝えがあります。

行者しか渡れなかった神聖な橋は「日本三奇橋」「日本三霊橋」とも

神橋は、奈良時代に架橋され、室町時代から橋脚のない橋として知られていましたが、江戸時代の東照宮造営の際に改修が行なわれ、切り石製の橋脚で補強されています。
寛永13年(1636年)に現在のような神橋に造り替えられてからは、神事・将軍社参・勅使・幣帛供進使などが参向のときのみ使用され、一般の通行は下流の仮橋(日光橋)を通行していました。
明治35年に江戸時代の橋は洪水で流され、現在の橋は明治37年の再建。

昭和に一度解体修理が行なわれましたが痛みが激しく、平成17年に総工費7億5000万円をかけて再度解体修理を実施。

日光二荒山神社の建造物として国の重要文化財に指定され、世界遺産「日光の社寺」に登録されています。

神橋
名称 神橋/しんきょう
所在地 栃木県日光市上鉢石町
関連HP 日光二荒山神社公式ホームページ
電車・バスで JR日光駅・東武日光駅から東武バス中禅寺温泉行き、または湯元温泉行きで5分、神橋下車、徒歩、すぐ
ドライブで 日光宇都宮道路日光ICから約2.5km
駐車場 日光山内の有料駐車場を利用
問い合わせ 日光二荒山神社 TEL:0288-54-0535/FAX:0288-54-0537
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本三霊橋とは!?

2020年5月24日

憾満ヶ淵

2020年5月7日

日本三奇橋とは!?

2019年3月11日

錦帯橋

2017年9月28日

猿橋

2017年9月28日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了