錦帯橋

錦帯橋(きんたいきょう)は、1673(延宝元)年、3代岩国藩主・吉川広嘉(きっかわひろよし)の命により築かれた5連アーチ型の木橋。杭州の西湖にある「錦帯橋」をモデルに架けられたという。猿橋(山梨県大月市)、祖谷のかずら橋(三好市)と並び日本三奇橋にも数えられています。現在の橋は平成16年架橋の4代目。国の名勝にも指定。

杭州の西湖の6連アーチ橋をヒントに、江戸時代初期に架橋

3代岩国藩主・吉川広嘉は、城下町と岩国城をつなぐ永久橋の架橋に尽力。
大工の児玉九郎右衛門を甲州に派遣し、橋脚がない猿橋を調査しますが、川の幅が6倍以上の錦川には困難と判断。
1661(万治4)年から翌年に岩国藩に招聘した明の帰化僧で臨済宗黄檗派・独立性易(どくりゅうしょうえき)から教えられた杭州の西湖の6連アーチ橋をヒントに、錦帯橋を架橋します。

1673(延宝元)年架橋の初代の錦帯橋は、翌年の洪水で流失しましたが、当時の築城技術と木組の技法を駆使して再建され、以来長きにわたり、岩国・錦川のシンボルとして美しい姿を見せてきました。
しかし、昭和25年の台風による大洪水で流失。昭和28年に3代目が建造されましたが、平成13年から平成の「架替事業」が始まり、平成16年3月に4代目が完成。
その後、平成17年にも台風で橋杭2本が流失しましたが、翌年復旧。

当時使われた木材は松、檜、欅、ヒバなど風雨に耐える赤身材で、中央の3橋は釘を一本も使わず、木を組み合わせることと、橋台を石垣にすることで、構造的にも優れたものとなっています。
また6月〜8月には、橋の周辺で鵜飼いも行なわれています。
22:00まで、ライトアップも実施。

広重の描いた錦帯橋

歌川広重晩年の1853(嘉永6)年〜1856(安政3)年に制作された『六十余州名所図会』(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ)。
五畿七道の68ヶ国及び江戸からそれぞれ1枚ずつの名所絵69枚に、目録1枚を加えた全70枚からなる名所図会で、いわば、日本の名所69選といった感じ。
周防(すおう=現・山口県)を描いた1枚が『岩国 錦帯橋』です。

広重初代『六十余州名所図会 周防 岩国錦帯橋』
錦帯橋
名称 錦帯橋/きんたいきょう
所在地 山口県岩国市岩国1・横山2
関連HP 錦帯橋・岩国市公式ホームページ
電車・バスで JR岩国駅から市営バス錦帯橋・新岩国方面行きで20分、錦帯橋バスセンター下車
ドライブで 山陽自動車道岩国ICから国道2号に出て大竹方面へ4km、岩国トンネルの手前を右折して600mで駐車場
駐車場 下河原駐車場(500台/無料、3月~5月と9月~11月の土・日曜、祝日は有料)、河川増水時は使用不可、ロープウェイ駐車場(65台)利用
問い合わせ 岩国市錦帯橋課 TEL:0827-29-5107
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
錦川水の祭典

第52回錦川水の祭典|岩国市|2019

2019年7月26日
西岩国駅

西岩国駅

2019年5月26日
日本三奇橋とは!?

日本三奇橋とは!?

2019年3月11日

日本三名橋とは!?

2019年3月10日
岩国藩鉄砲隊初放し(岩国市)

岩国藩鉄砲隊初放し|岩国市

2018年12月30日
神橋

神橋

2018年7月16日

猿橋

2017年9月28日

祖谷のかずら橋

2017年9月27日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ