唐招提寺・講堂

唐の高僧・鑑真和上が聖武天皇に招かれ、難行苦行の末にようやく来日、東大寺で多くの高僧に受戒していますが、759(天平宝字3)年、新田部親王(にいたべしんのう)旧邸跡に唐招提寺を創建。講堂は平城宮朝堂院の東朝集殿(ひがしちょうしゅうでん)を760(天平宝字4)年頃に移築改造したもの。もちろん国宝です。

奈良の都、平城京の宮殿・平城宮の東朝集殿を移築

唐招提寺・講堂は、奈良時代の宮殿建築の遺構として唯一のもの。
平城京にあった宮殿が現存しているのはまさに奇跡といえるでしょう。

入母屋造、本瓦葺きで、正面9間、側面4間。
もともとは切妻造りで、壁や建具のほとんどない開放的な建物だったと推測されていますが、寺院用に入母屋造リに改修し、建具を入れています。
現在の姿になったのは鎌倉時代ですが、解体調査の結果、東朝集殿当時のものとみられる柱が数本現存していることが判明しています。

逆に奈良市の平城宮跡では、唐招提寺に講堂として移築された「東朝集殿」の基壇が発掘されています(基壇は南北長38m、東西18m)。
平城宮では、北側から内裏、大極殿、朝堂院、朝集殿院が南北に並んでいました。
朝堂院が政務や儀式を行なう場であったのに対して、朝集殿院は朝堂院で行なわれる儀式が始まるまで役人が待機する場所であったと推測されています。

唐招提寺・講堂の堂内には講堂の本尊である木造弥勒菩薩坐像(鎌倉時代/重文)や木造持国天像(奈良時代/重文)、増長天立像(奈良時代/重文)が安置されています。

唐招提寺は「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録。

唐招提寺・講堂
名称 唐招提寺・講堂/とうしょうだいじ・こうどう
Toshodaiji Temple,Kodo(Lecture Hall)
所在地 奈良県奈良市五条町13-46
関連HP 唐招提寺公式ホームページ
電車・バスで JR奈良駅から奈良交通バス六条山行きで17分、唐招提寺下車すぐ。または近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩10分
ドライブで 京奈和自動車道木津ICから約7.5km
駐車場 150台/有料
問い合わせ 唐招提寺 TEL:0742-33-7900/FAX:0742-33-5266
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

唐招提寺

2017年11月23日

唐招提寺・礼堂

2017年11月23日

唐招提寺・鼓楼

2017年11月23日

唐招提寺・宝蔵

2017年11月23日

唐招提寺・芭蕉句碑

2017年11月23日

唐招提寺・御影堂

2017年11月23日

唐招提寺・南大門

2017年11月23日

唐招提寺・経蔵

2017年11月22日

唐招提寺・金堂

2017年11月22日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ