サイトアイコン ニッポン旅マガジン

長岡百穴

長岡百穴

栃木県宇都宮市長岡町にある軟質の長岡石(長岡層)の岩肌を利用した横穴墓群が長岡百穴(ながおかひゃくあな)。長岡百穴古墳といわれるように7世紀前期頃に造成された古代の墓。長岡石(軽石凝灰岩)の岩肌を利用して、縦横各1m、奥行き2mほどの穴が東群44基と西群8基の計52基も開いています。

古墳時代に造られた家族墓的な性格のある集団墓地

本来は、横から穴を掘り込んで墓室(ぼしつ)としたもので、墓だった頃には穴は見えていませんでした(築造当時はほとんどの横穴に、扉石があったと推測されています)。

宇都宮丘陵の南斜面に築かれたもので、尾根上に位置する瓦塚古墳群(かわらづかこふんぐん)が、7世紀前半に集中して築かれているため、同時代のものと推定されています。
古墳の横穴式石室(よこあなしきせきしつ)を簡略したものだということから、古墳の被葬者よりも社会的地位が低く、家族墓的な性格をもった集団墓地だと考えられています。
副葬品も発見されていないこと、しかも周辺に古墳も築かれていることから、明らかに身分の違いがあったことがわかります。

崇神天皇の皇子・豊城入彦命(とよきいりのみこと)が東方征伐の際に、この地で激戦となり、戦士した兵士の墓という伝説もあります。

穴の壁面に彫られた地蔵菩薩像などは後世(室町時代〜江戸時代)の作。
残念ながら、この仏像の彫刻が横穴の破壊につながっています。

大谷層(大谷石)上層にあたる長岡層(長岡石)に掘り込まれた横穴墓のため、日本遺産「地下迷宮の秘密を探る旅 大谷石文化が息づくまち宇都宮」の構成資産にもなっています。

長岡百穴
名称 長岡百穴/ながおかひゃくあな
所在地 栃木県宇都宮市長岡町373
関連HP 宇都宮市観光コンベンション協会公式ホームページ
電車・バスで JR宇都宮駅から関東バス帝京大学・宇都宮美術館行で15分、豊郷台入口下車、徒歩15分
ドライブで 東北自動車道宇都宮ICから約7.5km
駐車場 15台/無料
問い合わせ 宇都宮市教育委員会文化課 TEL:028-632-2764
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
長岡百穴

長岡百穴

2018年12月1日

大谷景観公園

2018年12月1日

大谷資料館

2018年12月1日

大谷寺(大谷観音)

2018年11月30日

平和観音

2018年11月30日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了