サイトアイコン ニッポン旅マガジン

河辺駅

河辺駅

東京都青梅市河辺町5丁目にあるJR青梅線の駅が、河辺駅(かべえき)。昭和2年2月20日、青梅鉄道(後の青梅電気鉄道、現在の青梅線)の駅として開業。現在の駅舎は橋上駅舎で、青梅駅管理の業務委託駅。「かわべ」ではなく「かべ」と読ませることから難読駅名にも数えられています。

駅前には河辺温泉「梅の湯」も営業

もともとは、多摩川の河辺の村という地形由来の地名ですが、「かわべ」が「かべ」に転訛したもの。
明治22年の町制施行で神奈川県西多摩郡調布村(下長淵村、上長淵村、駒木野村、友田村、千ヶ瀬村、河辺村が合併)が設立する以前は、河辺村でした。
河辺村いう村名は、「かわべ」、「こうべ」、「かわなべ」、そして「かべ」といろいろな読み方が全国にあり、岐阜県郡上郡にもかつて河辺村(かべむら)が存在していました(現在は郡上市)。

河辺駅北口は、再開発事業で、ペデストリアンデッキが整備され、河辺タウンビルが建っています。
河辺タウンビルB棟では、河辺温泉「梅の湯」が営業。
駅前温泉ですが、日帰り入浴、食事が可能で、途中下車して入浴する人も多い、人気の温泉施設となっています(アルカリ性単純温泉、pH9.47、加温循環、「ひのき湯」は源泉かけ流し)。

河辺駅には特急「おうめ」も停車します。

河辺駅
名称 河辺駅/かべえき
所在地 東京都青梅市河辺町5丁目
関連HP JR東日本公式ホームページ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

小作駅

東京都羽村市小作台5丁目にあるJR青梅線の駅が、小作駅(おざくえき)。明治27年11月19日、セメント原料の石灰石輸送を担った青梅鉄道(後の青梅電気鉄道、現・JR青梅線)立川駅〜青梅駅間の開通とともに開業した歴史ある駅で、「こさく」と読める

軍畑駅

東京都青梅市にあるJR東日本・青梅線の駅が、軍畑駅(いくさばたえき)。青梅駅〜奥多摩駅間には「東京アドベンチャーライン」という愛称があるので、その間の駅。昭和4年9月1日、青梅電気鉄道(当時は軽便鉄道)の軍畑停留場として開業した駅で、難読駅

福生駅

東京都福生市本町にあるJR青梅線の駅が福生駅(ふっさえき)。明治27年11月19日、青梅鉄道(後の青梅電気鉄道、現・青梅線)立川駅〜青梅駅間開通と同時に開業した歴史ある駅で、昭和34年までは福生河原駅まで砂利を運んだ支線がありました。東京多

JR青梅線 難読駅名 5選

奥多摩への観光路線として知られ、土休日には「ホリデー快速おくたま」も運転される青梅線。もともとはセメントの原料となる石灰岩搬出で敷設された青梅電気鉄道がルーツ。福生駅、小作駅、河辺駅、軍畑駅、御嶽駅と首都圏のJR屈指の難読駅名が並んでします

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了