サイトアイコン ニッポン旅マガジン

祖谷渓(小便小僧の像)

徳島県三好市を流れる吉野川支流、祖谷川の峡谷が祖谷渓(いやだに)。剣山に源を発する祖谷川が深い谷をえぐって流れ、V字型に切れ込んだ峡谷は10kmに渡って続きます。祖谷川沿いの杣道(そまみち)を辿り、平家の落人が落ち延びたという伝説も残ります。その祖谷渓を代表する絶景スポットが小便小僧の像。

かつては有料道路だった祖谷渓道路をドライブ

徳島県道32号山城東祖谷山線(祖谷街道)が祖谷渓の渓流に沿って走っていますが、祖谷街道は、明治35年に着工し、大正9年にようやく完成したことからもいかに難工事だったかが推測できます。

渓谷中最大の難所といわれる七曲(ななまがり)には300mの絶壁に岩が突き出しています。
祖谷街道開設工事の爆破作業の時に残った岩で、地元の子供達が岩の先端で度胸試しをしたため「小便岩」と呼ばれ、今は小便小僧の像が立っています。
小便小僧の像から谷底までは170mほど。
記念写真を撮る際にはくれぐれもご注意を。

祖谷渓の展望スポットはこのほか祖谷渓展望台、渓谷が「ひの字」となって蛇行するひの字展望台。祖谷渓展望台は少し木が成長して眺望を遮る難点がありますが、この3ヶ所はぜひ立ち寄りたい場所です。
四国屈指の紅葉の名所としても有名で、紅葉の見頃は例年10月下旬〜11月中旬。

祖谷渓(小便小僧の像)
名称祖谷渓(小便小僧の像)/いやけい(しょうべんこぞうのぞう)
所在地徳島県三好市池田町松尾松本
関連HP三好市公式観光サイト
電車・バスでJR阿波池田駅から四国交通バスかずら橋行きで風呂ノ谷下車すぐ
ドライブで徳島自動車道井川池田ICから約24km
駐車場なし
問い合わせ三好市観光案内所 TEL:0883-76-0877/FAX:0883-76-0876
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

奥祖谷観光周遊モノレール

徳島県三好市のいやしの温泉郷にある観光用のモノレールが奥祖谷観光周遊モノレール。東祖谷山村の観光振興を目的に、農業などに使われる産業用モノレール(モノラック)を応用して敷設されたもの。全長は4600mですが、標高差が590m、最大傾斜角40

祖谷渓・ひの字渓谷

徳島県三好市西祖谷山村、祖谷川が大きく蛇行し、あたかも「ひの字」となっているように眺望できるのが祖谷渓・ひの字渓谷。ひの字渓谷展望所は、祖谷川の流れから渓谷に迫る山々を一望にする絶景ポイントになっています。祖谷川が「ひ」の字を描いて蛇行20

モバイルバージョンを終了