徳島県阿波市、切幡山の中腹、標高155mに建つ切幡寺は、四国八十八ヶ所霊場第10番札所で9番の法輪寺からは徒歩1時間。仁王門から330段の石段を上ったところに本堂があります。空海(弘法大師)の開基と伝えられる高野山真言宗の古刹です。四国八十八ヶ所のなかでも女人済度、つまりは女性を困難や苦労から救うことで名高い寺です。
機織の娘の故事からついた寺の名
空海(弘法大師)がこの地を訪れたとき、ある貧しい家の娘が機を織っていました。
結願の7日目、空海が綻びた僧衣を繕うために布をいただきたいと請うと娘は惜しげもなく織っていた布をハサミで切って差し出します。
空海は娘の願いを聞き千手観世音を刻み、女を得度させて潅頂を授けました。
すると娘は即身成仏して千手観音菩薩に化身したのだとか。
空海はこの一件を嵯峨天皇に伝え、天皇の勅願で、堂宇を建立して自刻の千手観音像を南向きに、また即身成仏した千手観世音菩薩(本尊・秘仏)を北向きに安置したのです。
潅頂院(かんぢょういん)という院号も、得度山、切幡寺という山号、寺号も、さらには本尊が2体あるのもこの縁起に由来するのです。
そのため本尊は女人済度で名高く、「女人即身成仏の寺」として女性の信者も多いのが特徴。
本堂北の山腹にある二重の大塔は国の重要文化財。
もともとは、徳川家康の勧めにより豊臣秀頼が父・秀吉の菩提を弔うため慶長12年(1607年)、堺の住吉神宮寺(現・住吉大社)へ東西の両塔を寄進したもの。
明治初年の神仏分離、廃仏毀釈で住吉神宮寺が廃寺となった後の明治6年、第45世住職・天祐上人が残っていた西塔を買い取り15年かけて切幡寺へ移したもの。
山麓には遍路宿があり、巡礼用具店などがならぶ門前町となっています。
四国八十八ヶ所霊場間の距離・時間
9番札所・法輪寺(徳島県阿波市土成田中) — (5km/15分) — 10番札所・切幡寺(徳島県阿波市観音129) — (12km/35分) — 11番札所・藤井寺(徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525)
切幡寺(四国八十八ヶ所霊場第10番札所) | |
名称 | 切幡寺(四国八十八ヶ所霊場第10番札所)/きりはたじ |
所在地 | 徳島県阿波市市場町切幡観音129 |
関連HP | 四国八十八ヶ所霊場会公式ホームページ |
電車・バスで | JR鴨島駅からタクシーで25分 |
ドライブで | 徳島自動車道土成ICから約7.2km |
駐車場 | 20台/無料 |
問い合わせ | 切幡寺 TEL:0883-36-3010 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag