サイトアイコン ニッポン旅マガジン

功山寺・仏殿

功山寺仏殿

山口県下関市長府にある曹洞宗の寺、功山寺(こうざんじ)。仏像を安置し礼拝する仏殿は、柱の墨書により元応2年(1320年)の建立と判明し、国宝。入母屋造(いりもやづくり)、檜皮葺き(ひわだぶき)で、禅宗様仏殿として貴重な存在。一見すると2階建てに見えますが、屋根の1層目は裳階(もこし)と呼ばれる庇(ひさし)です。

現存する日本最古の禅宗様建築

柱に「此堂元応二年卯月五日柱立」という墨書があり、建築年が元応2年(1320年)と確定している貴重な例で、建築年代のはっきりしている禅宗様建築では、この仏殿が日本最古のもの。
一時期、瓦屋根になっていましたが、大正7年の解体修理で、檜皮葺きに復元されています。

上枠を火炎形にした、ベルのような形の禅宗様に典型的な火灯窓(かとうまど=花頭窓)が付いていることにも注目を。
同じ、禅宗様の円覚寺舎利殿などもこの火灯窓(花頭窓)です。

屋根に強い反りがあるのも鎌倉時代に隆盛した禅宗様の特徴です(裳階屋根の反りは小さい)。

名称 功山寺・仏殿/こうざんじ・ぶつでん
所在地 山口県下関市長府川端1-2-3
関連HP 功山寺公式ホームページ
電車・バスで JR下関駅からサンデン交通バス新下関駅方面行きで15分、城下町長府下車、徒歩15分
ドライブで 中国自動車道下関ICから約8km
駐車場 20台/無料
問い合わせ TEL:083-245-0258/FAX:083-245-1332
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

功山寺

山口県下関市長府にある曹洞宗の名刹で、長府毛利家の菩提寺が功山寺(こうざんじ)。嘉歴2年(1327年)創建の曹洞宗の寺で、創建当初は長福寺(臨済宗)と称していました。創建以前の元応2年(1320年)建築という純禅宗様建築の仏殿は、国宝。幕末

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了