サイトアイコン ニッポン旅マガジン

東光寺

東光寺

山梨県甲府市東光寺にある臨済宗妙心寺派の寺で、甲府五山に数えられるのが、東光寺(とうこうじ)。寛元4年(1246年)、南宋からの渡来僧で鎌倉に建長寺を建立した蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)の再興の名刹。蘭渓道隆ゆかりの見事な池泉鑑賞式庭園も残されています。

甲府五山のひとつで、蘭渓道隆再興の名刹

建長寺を開いた蘭渓道隆は、蒙古襲来(元寇)の際、天台宗と衝突、そして元からの密偵の疑いをかけられ、二度、甲斐に配流されています。
一度目の配流のとき建立したのが、この東光寺。
鎌倉時代末期、鎌倉幕府第14代執権・北条高時(ほうじょうたかとき/在職:1316年〜1326年)の時代には鎌倉五山十刹に次ぐ寺格を与えられていました。

現存する東光寺の仏殿は、室町末期の築と推定され、国の重要文化財。
天正10年(1582年)の織田信長の兵火での焼失からも奇跡的に免れています。
仏殿の本尊として安置されている薬師如来坐像は、鎌倉時代のもの。
蘭渓道隆の作庭と伝わる東光寺庭園は、山梨県の名勝(昭和61年に東光寺庭園復元整備が行なわれています)。
境内は、鎌倉の禅宗寺院のような雰囲気です。

武田信玄の諏訪侵攻を受け、桑原城で降伏した諏訪頼重は、東光寺に幽閉された切腹となりますが、今も墓は東光寺境内にある。
その諏訪頼重の墓に寄り添うように並ぶのが禰禰の墓ともいわれています。
石碑には「諏訪頼重ハ天文11年7月武田氏ニ亡ボサレ甲府板垣信形邸ニ幽閉セラレ7月20日ニ自尽セリ時27才祢々夫人ハ武田信玄ノ妹ニテ翌12年正月19日16才ニテ歿ス 二人墓ナリ」と記載。

そしてこの寺にもうひとつある墓が、信玄の信玄の嫡男で、駿河・今川義元の娘を正室とした武田義信(たけだよしのぶ)の墓。
『甲陽軍鑑』によれば傅役(もりやく・教育係)の飯富虎昌(おぶとらまさ=『風林火山』では金田明夫が好演)と謀って信玄を殺す計画を立てたため東光寺に幽閉と記され、その死因は自害させられたとも、病死だったともいわれていて定かでありません。
親今川派の武田義信が失脚した後、信玄の駿河侵攻が始まっているので、桶狭間の戦いで今川義元が戦死した後、駿河の今川家との微妙な関係を巡る内部対立だったとも推測できます。

武田信玄が京都五山や鎌倉五山に倣って定めた甲府五山(府中五山)は、東光寺(息子・武田義信の墓)のほか、長禅寺(大井夫人の墓)、能成寺(のうじょうじ/武田氏第15代当主・武田信守の墓)、円光院(正室・三条夫人の菩提寺)、法泉寺(ほうせんじ/息子・勝頼が中興開基で、勝頼の歯髪を埋葬)の5ヶ寺。
東光寺から能成寺へは西に徒歩10分、長禅寺へは能成寺からさらに徒歩15分(円光院と法泉寺は北に離れています)。

NHK大河ドラマ『風林火山』に描かれた東光寺

平成19年に放送されたNHK大河ドラマ『風林火山』のなかで悲劇のヒロインのように描かれているのが、由布姫(ゆぶひめ、大河ドラマ『風林火山』ではゆうひめ)。
諏訪御料人と呼ばれる諏訪の領主で、武田信玄の妹・禰禰(ねね=禰々御料人、武田信虎の三女)の夫・諏訪頼重(すわよりしげ=諏訪大社大祝)の娘で、諏訪家滅亡後、信玄は側室にしています。

諏訪頼重は、武田信虎の娘・禰禰を正室に迎え、同盟関係を築いていますが、武田信虎が駿河へ追放された後、信玄は伊那郡の高遠頼継ら反諏訪勢と手を結び、諏訪頼重を攻め、ついに頼重は桑原城で降伏。
諏訪・桑原城から府中(甲府)へと移送された諏訪頼重は、東光寺に幽閉されています。

東光寺のある一帯は旧板垣村。
信玄の信任厚い板垣信方(いたがきのぶかた=武田四天王/大河ドラマでは千葉真一が好演)の領地だった地で、東光寺に幽閉したのも、板垣信方の領地ということも勘案されたのかもしれません。
大河ドラマ『風林火山』では、山本勘助(大河ドラマでは主人公・内野聖陽)がこの寺で諏訪頼重に切腹を迫っています(山本勘助の実在性を含め、あくまでも物語です)。

東光寺
名称 東光寺/とうこうじ
所在地 山梨県甲府市東光寺3-7-37
関連HP 甲府市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR善光寺駅から徒歩25分、JR金手駅から徒歩20分
ドライブで 中央自動車道甲府昭和ICから約8km、または一宮御坂ICから約11km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 東光寺 TEL:055-233-9070
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

能成寺

山梨県甲府市東光寺町、武田信玄の父・武田信虎(たけだのぶとら)の曽祖父である武田信守(たけだのぶもり)が貞和年間(1345年~1349年)に開き、菩提寺としたのが臨済宗の能成寺(のうじょうじ)。もともとは八代郡(現・笛吹市)にあり、信玄が甲

長禅寺

山梨県甲府市愛宕町にある臨済宗の寺が長禅寺(ちょうぜんじ)。武田信玄が定めた甲府五山の筆頭にあげられる名刹で、信玄の母・大井夫人の墓を鮎沢の長禅寺(現・南アルプス市鮎沢の古長禅寺)から移して創建しています。信玄時代の府中(武田城下町)の南端

法泉寺

山梨県甲府市和田町にある臨済宗妙心寺派の寺が武田信玄が定めた甲府五山のひとつ、法泉寺。室町幕府初代将軍・足利尊氏(あしかがたかうじ)に仕え、尊氏の信任を得て尊氏の姪を妻とした武田信武(たけだのぶたけ)の開山。信武は、信玄から数えて9代前にな

円光院

山梨県甲府市岩窪町にある臨済宗妙心寺派の寺、円光院。永禄3年(1560年)、武田信玄が、京から説三和尚を迎えて開山した寺で、信玄が定めた甲府五山のひとつ。寺の名は元亀元年7月28日(1570年8月29日)に没した三条夫人の法名に由来していま

甲府五山とは!?

山梨県甲府市にある、武田信玄が、鎌倉五山、京都五山などの禅宗(臨済宗)の五山制度に倣い、甲府に定めた5ヶ寺の禅宗寺院が甲府五山。武田信玄の母・大井夫人の菩提寺である長禅寺を筆頭に、能成寺、東光寺、円光院、法泉寺の五山(5ヶ寺)です。長禅寺→

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了