愛知県豊川市久保町葉善寺、名鉄名古屋本線と豊川線との乗り換え駅が、国府駅(こうえき)。豊川線の起点駅で0キロポストも立っています。豊川稲荷駅よりも乗降客の多い豊川市の拠点駅で、三河国府があったことに由来する駅名です。名鉄の難読駅名のひとつ。
三河国府のある国府町(こうまち)の玄関駅として開業
大正15年4月1日、名鉄の前身、愛知電気鉄道豊橋線・東岡崎駅〜小坂井駅開通時に開業した駅。
豊川市内線(現在の豊川線)の開業は、戦時下の昭和20年2月18日です。
全長8kmという直線区間にあり、実は国府駅の直線区間は、私鉄の最長直線区間になっています。
豊川線との乗り換え駅のため、快速特急以外が停車する特急停車駅。
駅舎は昭和62年12月23日、近代的な橋上駅舎となり、駅周辺も商業施設が多く、便利です。
豊川稲荷始発の豊川線の電車は大部分が、名古屋本線・名古屋方面に直通。
逆に豊川稲荷行きの電車も名古屋方面からの急行、準急が豊川線に直通しています。
駅名が三河国府駅(みかわこくふえき)でなく国府駅(こうえき)となったのは国府村(こうむら/明治39年から国府町)の玄関駅だったから。
室町時代には府中と呼ばれていましたが、その後、国府(こう)に転訛したもの。
愛知県では尾張国府に近い尾張大國霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ)も国府宮(こうのみや)と通称され、名鉄(名古屋本線)の駅名も国府宮駅です。
国府駅東口から三河国府跡、三河総社へは徒歩10分ほど。
駅から徒歩5分の船山古墳は、5世紀後半頃(古墳時代中期)の築造、墳丘長95mという東三河では最大の前方後円墳。
周辺には三河国分寺跡、三河国分尼寺跡(三河国分尼寺跡史跡公園)もあり、一帯が古代の三河の中心地ということに。
国府駅 | |
名称 | 国府駅/こうえき |
所在地 | 愛知県豊川市久保町葉善寺35 |
関連HP | 名鉄公式ホームページ |
問い合わせ | 国府駅 TEL:0533-87-2415 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag