サイトアイコン ニッポン旅マガジン

旧弘前偕行社(弘前厚生学院記念館)

旧弘前偕行社(弘前厚生学院記念館)

青森県弘前市にある国の重要文化財に指定される歴史的建造物が旧弘前偕行社(きゅうひろさきかいこうしゃ)。明治40年、陸軍第八師団の弘前新設に伴い、将校たちの社交場として建てられたもの。ルネサンス風の意匠を基調とした木造平屋建ての洋館で、現在は弘前厚生学院記念館として再生されています。

設計は青森に多くの洋館を残した堀江佐吉

設計は、地元弘前出身で、青森県内に多くの洋風建築を残した堀江佐吉(ほりえさきち)。
堀江佐吉は起工の2ヶ月後に他界し、長男の堀江彦三郎が棟梁として完成させています。

弘前には設備の整った洋式ホテルがなかったため、明治41年、皇太子嘉仁親王(こうたいしよしひとしんのう/後の大正天皇)、大正4年には大正天皇の行幸の際の行在所(あんざいしょ)としても使用されています。

戦後は、弘前女子厚生学院校舎、みどり保育園舎として使用された後、昭和55年から弘前厚生学院記念館として保存公開されています。

車寄せの妻飾りには唐草模様と陸軍第八師団に因んだ「蜂」の鉄製飾りがあるので、お見逃しなく。
館内には、応接所、書籍室、球突場、客室などがあり、各部屋の漆喰天井の繊細なレリーフ(中心飾り)などは往時のままに現存。

一般見学のほか、正午〜ガイド付き見学も行なわれています。
第八師団長官舎は、スターバックスコーヒー 弘前公園前店として再生。

堀江佐吉の設計で現存する建物としては、旧第五十九銀行本店本館(現・青森銀行記念館/国の重要文化財)、旧弘前市立図書館(青森県重宝)、五所川原市の旧津島家住宅(現・太宰治記念館 「斜陽館」/国の重要文化財)があります。

ちなみに、かつての偕行社のうち、国の重要文化財に指定されているのは、旧弘前偕行社のほかに、旧旭川偕行社(現・中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館)があります。

旧弘前偕行社(弘前厚生学院記念館)
名称 旧弘前偕行社(弘前厚生学院記念館)/きゅうひろさきかいこうしゃ(ひろさきこうせいがくいんきねんかん)
所在地 青森県弘前市御幸町8-10
関連HP 旧弘前偕行社公式ホームページ
電車・バスで 弘南鉄道弘高下駅から徒歩10分
ドライブで 東北自動車道大鰐弘前ICから約9.5km
駐車場 3台/無料
問い合わせ 旧弘前偕行社(弘前厚生学院記念館) TEL:0172-33-0588
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

スターバックスコーヒー 弘前公園前店(旧第八師団長官舎)

青森県弘前市、弘前公園南側にある弘前市役所の敷地内に建つ、大正ロマンを感じさせる洋館が旧第八師団長官舎(国の登録有形文化財)。大正6年築の建物は、歴代市長の公舎として利用されていましたが、平成27年4月からスターバックスコーヒー 弘前公園前

太宰治記念館「斜陽館」

『走れメロス』、『人間失格』、『斜陽』などで知られる作家・太宰治(だざいおさむ/本名:津島修治)は、青森県北津軽郡金木村(現・五所川原市)の出身。その生家が太宰治記念館「斜陽館」として保存、公開されています。太宰治の父で、大地主だった津島源

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館(旧旭川偕行社)

北海道旭川市にゆかりのある彫刻家、中原悌二郎(なかはらていじろう)を記念して開設された中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館。中原悌二郎の12点の彫刻作品を中心とする常設展のほか、企画展なども随時開催。白壁の建物は、明治35年に建築された旧旭川偕行

旧弘前市立図書館

青森県弘前市にあるレトロな洋館が旧弘前市立図書館。明治39年3月に斎藤主(さいとうつかさ)、堀江佐吉(ほりえさきち)ら篤志家5人が東奥義塾高校の敷地内(現在の追手門広場付近)に建てた洋館で、平成2年に市制施行百周年を記念して現在地に移築復元

旧善通寺偕行社

香川県善通寺市にあるかつての陸軍将校の社交場として建設された建物が旧善通寺偕行社。明治29年、当時の善通寺町に陸軍第11師団が開設され、明治36年5月10日に竣工した社交クラブの建物が現存する旧善通寺偕行社で、国の重要文化財に指定されていま

石川県庁舎石引分室(旧陸軍金沢偕行社)跡

石川県庁舎石引分室は、国の登録有形文化財に指定された2棟の洋館からなっています。左手の建物が明治31年築の旧陸軍偕行社(旧陸軍の将校クラブ)。異なる勾配の屋根とバロック風の外観が、印象的な洋館で、設計したのは陸軍経理部。令和2年10月25日

青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)

青森県弘前市にある国の重要文化財に指定されるレトロな銀行建築が青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)。青森県で最初の銀行、第五十九銀行の本店として明治37年に建築。設計・施工は旧弘前市立図書館、斜陽館などと同じ、津軽に名建築を残す大工棟梁

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了