【除夜の鐘&初詣】龍雲寺|浜松市
龍雲寺は、京都の妙心寺を本山とする臨済宗妙心寺派の禅寺。南北朝時代に開山した古刹です。梵鐘は西湖山晩鐘として知られ、佐鳴八景の一つ。鐘楼堂は佐鳴湖を見渡せる高台にあり、風が強いことが予想されます。防寒・防風対策が必要。境…
龍雲寺は、京都の妙心寺を本山とする臨済宗妙心寺派の禅寺。南北朝時代に開山した古刹です。梵鐘は西湖山晩鐘として知られ、佐鳴八景の一つ。鐘楼堂は佐鳴湖を見渡せる高台にあり、風が強いことが予想されます。防寒・防風対策が必要。境…
袋井市の法多山尊永寺(はったさんそんえいじ)は、遠州三山(えんしゅうさんざん)のひとつで、725(神亀2)年、聖武天皇の命により行基上人が開山したという、真言宗の古刹。厄除観音として有名で、初詣は多くの参詣者を集めます。…
凝灰岩からなる鋸山(標高329.1m)の大半が、その霊域となっている日本寺。一歩山に踏み入れば、各所に石仏が点在し、いかにも霊山の趣となっています。その山頂の一角、金谷下山口(北口管理所)にあるのが、百尺観音。昭和41年…
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』ゆかりの地の筆頭が龍潭寺(りょうたんじ)。733(天平5)年、行基によって開かれた臨済宗妙心寺派の寺で、遠江の豪族・井伊家の菩提寺です。2016年には『おんな城主 直虎』で大注目され、…
秋葉総本殿可睡斎(あきばそうほんでんかすいさい)は、袋井市郊外にあり、室町初期に開かれた曹洞宗の巨刹。その昔、徳川家康に招かれた11代住職の等膳和尚が、家康の目の前でいねむりを始め、家康が「和尚睡(ねむ)る可(べ)し」と…
寺伝によれば、聖武天皇の勅願により、行基によって725(神亀2)年に開山された関東屈指の古刹。当初は、南都六宗の一つで遣唐使が日本にもたらした法相宗だったとか。東京湾に臨む鋸山(のこぎりやま)全体が霊域で、鋸南町側(南側…
正式名は醫王山薬王院油山寺。袋井市にある遠州三山のひとつで目の霊山。701(大宝1)年、行基開山という真言宗の古刹です。シイの森に囲まれた参道正面の山門は、掛川城の大手ニの門を移築したもので国の重要文化財になっています。…
橘谷山大洞院(きっこくざんだいとういん)は、1411(応永18)年開山の遠州森の名刹。曹洞宗の大本山総持寺の五院として、全国に3400以上もの末寺を有しています。境内には清水の次郎長の子分、有名な森の石松の墓があり、勝負…
鋸山(日本寺)へのドライブルートは2本。ひとつが有料道路の「鋸山登山自動車道」(全長2.6km)。この有料道路を使って、途中の大仏口駐車場に車を入れれば大仏前参道で日本寺大仏に楽ちんアクセス。終点の山頂駐車場に車を入れれ…
願成就院(がんじょうじゅいん)は、1189(文治5)年、源頼朝の奥州攻めの成功を祈って、北条時政が建立した寺で、北条氏の氏寺。運慶が30代の時に造った阿弥陀如来・毘沙門天・不動三尊と、その胎内銘札は、国の重要文化財。願い…
1283(弘安6)年の創建と伝わる臨済宗の古刹が平田寺(へいでんじ)。本堂は戦国時代末期に焼失しましたが、1786(天明6)年に相良藩主・田沼意次(たぬまおきつぐ)が再建しています。池波正太郎の『剣客商売』にも登場し、「…
1387(嘉慶元)年、悦翁和尚が開山した臨済宗方向寺派の名刹。本堂に面して江戸時代初期に築庭された座観式枯山水庭園は必見の名演です(浜松市指定名勝実相寺庭園)。引佐三十三観音一番札所。
東京湾に臨む霊山・鋸山(のこぎりやま)。鋸山ロープウェーでは、元旦に初日の出を山頂で迎えるため、早朝5:30からロープウェーの特別運転を実施。京葉・京浜工業地帯の工場群も休業となる年末年始は大変空気が澄んでおり、日の出を…
神奈川県・三浦半島側の久里浜港(横須賀市)と千葉県・房総半島側の金谷港(富津市)を結ぶ、東京湾フェリー。金谷港で下船し、鋸山の裾を抜ければ、鋸南町(きょなんまち)で南房総となるので、東京湾フェリー金谷港はドライブ旅行にと…
神奈川県横須賀市の久里浜港から東京湾を横断して対岸の千葉県富津市・金谷港を結ぶフェリー。船内はホテルのラウンジのような雰囲気で、売店も営業するのでコーヒーなどを注文することもできます。また、フェリーターミナルにもレストラ…
2017年(平成28年)のNHK大河ドラマは『おんな城主 直虎』(森下佳子原作)。 その舞台でもあり、主人公の柴咲コウ演じる井伊直虎(いいなおとら)の菩提寺でもあるのが浜松市北区引佐町にある龍潭寺(りょうたんじ)です。
淡路島、越前海岸と並び、日本三大水仙郷に数えられる鋸南町(きょなんまち)。鋸南町の「江月水仙ロード」を歩く「歩く会」が2017年1月8日(日)、東京湾フェリー主催で行なわれます。久里浜港から東京湾フェリーで金谷港へ。そこ…
東京湾フェリー(横須賀市久里浜港~富津市金谷港)の船上から眺める初日の出。運が良ければ初日の出に照らされた「紅富士」(初富士!)も観賞できます。第1便6:40発のフェリーに乗船すると、なんと「船上より2度」初日の出を拝む…