国宝仁科神明宮『例大祭』|大町市
毎年9月第3月曜と前日、長野県大町市の国宝仁科神明宮で『例大祭』が斎行。かつて大町一帯は神宮(伊勢神宮)に農産物を奉献する御厨(みくりや)でした。その神領を守るために創建されたのが仁科神明宮で例大祭では能を取り入れた太々…
20長野県毎年9月第3月曜と前日、長野県大町市の国宝仁科神明宮で『例大祭』が斎行。かつて大町一帯は神宮(伊勢神宮)に農産物を奉献する御厨(みくりや)でした。その神領を守るために創建されたのが仁科神明宮で例大祭では能を取り入れた太々…
12千葉県2025年9月13日(土)〜9月14日(日)、千葉県館山市で『安房国司祭やわたんまち』が開催。安房国の総社・鶴谷八幡宮(つるがやはちまんぐう)の秋祭り。安房国に赴任した国司自ら司祭したことから「安房国司祭」の名がつけらる…
01北海道2025年9月14日(日)9:00〜16:00、北海道中川郡中川町で『第34回北海道丸太押し相撲大会』を開催。北海道第2の長流である天塩川。その河川敷のイベント広場を会場に100kgの丸太を5人ずつで押し合う豪快な競技で…
12千葉県2025年9月14日(日)、千葉県富津市の吾妻神社で『馬だし祭り』。日本武尊の身代わりとして、走水に入水した弟橘媛(おとたちばなひめ)の遺品を祀ったのが始まりと伝わる古社、吾妻神社。『馬だし祭り』は、神社の神霊を馬上…
12千葉県9月15日〜9月20日、千葉県市川市八幡で葛飾八幡宮例大祭『八幡様の農具市』が開催。神社の社前では6日間にわたって、農具、日曜大工用品をはじめ各種の店が立ち並び、大勢の人出で賑わいを見せます。33年毎に行なわれる三十三年…
22静岡県2025年9月21日(日)、静岡県島田市で『第67回島田髷まつり』が開催。日本髪において最も一般的な女髷が島田髷。島田髷発祥の地とされる島田市で行なわれるイベントで、島田髷踊りなどを披露する「島田髷道中」が祭りのハイライ…
01北海道2024年9月14日(土)~9月15日(日)、北海道洞爺湖町で『第37回北海道ツーデーマーチ』が開催。洞爺湖周辺の大自然を2日間かけてゆっくりと楽しむ歩け歩け大会で、日本マーチング・リーグ公式大会、国際市民スポーツ連盟公…
12千葉県2025年9月12日(金)~9月15日(月・祝)、千葉県勝浦市で『勝浦大漁まつり』を開催。4日間にわたって行なわれる勝浦の秋祭り。各地区の御輿(みこし)の渡御、江戸時代後期築造の屋台の曳き回し、神輿の船渡しなどが行なわれ…
20長野県2025年9月6日(土)、伊那市高遠町で『第53回高遠城下まつり』を開催。高遠町西高遠のご城下通り(本通り)・仲町駐車場を会場に、高遠太鼓、高遠ばやしなどの郷土芸能披露など市民参加型のまつり。ハイライトは各地区からの参加…
01北海道2025年9月6日(土)〜9月7日(日)、北海道網走市で『第32回あばしり七福神まつり』を開催。初秋の風が吹く、道東・網走の網走中央商店街(アプト4=4条通)を会場に、網走中央商店街振興組合が主催し、地元特産品や全国各地…
20長野県2025年9月13日(土)〜9月14日(日)、長野県大町市の竈神社(かまどじんじゃ)で例大祭が斎行。近くには中世にこの地を領有した仁科氏の居館の鬼門(北東)に位置し、鬼門封じの三宝荒神社として創建。仁科氏滅亡後、江戸時代…
20長野県2025年9月7日(日)~9月23日(火・祝)9:00〜15:00、長野県佐久市の国道254号・佐久高原コスモス街道(全長9kmに渡ってコスモスが植栽)で『第38回佐久高原コスモスまつり』を開催。内山峡を走る国道254号…
10月2025年4月12日(土)~2026年3月22日(日)、長野県阿智村で『天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー』。「美しい星空の村」阿智村の富士見台高原「ヘブンスそのはら」(標高1400m地点)で、星空観察ができるナイトツ…
01北海道2025年9月7日(日)10:00〜15:00、北海道富良野市の清水山ふらのワイナリー下駐車場で『ふらのワインぶどう祭り2025』を開催。ふらのワインの原料であるぶどうの収穫を祝う富良野らしいイベント。世界的にも評価の高…
12千葉県2025年9月7日(日)、千葉県鴨川市の「里のMUJIみんなみの里」で『第16回千葉県ジャンボかぼちゃ大会』が開催。香川県小豆島で開催されているジャンボかぼちゃの重さや美しさを競う全国大会『日本一どでカボチャ大会』の千葉…
10月毎月第3土曜9:30~11:30、千葉県船橋市行田の「農産物直売所ふなっこ畑」で、『ふなっこ朝市』を開催。船橋ブランドの小松菜やトマトは通年店頭に並び、朝、農家から運ばれてくる新鮮な野菜は味も違いますが、『ふなっこ朝市』…
10月2025年9月20日(土)〜11月24日(月・振替休)、神奈川県横須賀市で『くりはま花の国コスモスまつり』を開催。「くりはま花の国」のコスモス園に、コスモスの様々な品種が次々に開花。100万本のコスモスは毎年9月〜10月…
16富山県2025年9月1日(月)〜9月3日(水)、富山県富山市八尾町で『おわら風の盆』。二百十日(立春から210日目)の前後は、台風到来の時節で農業の厄日。風を鎮め、農業の豊作を祈る行事がルーツの祭りが『風の盆』で、盆とは富山の…