ケーブルカーを利用してお手軽な低山登山。初夏のハイキングから紅葉のハイキングまで、ファミリー登山、カップルや熟年世代ののんびりハイキングに絶好です。時間にゆとりがあるので山上で眺望やブナの森探索を楽しんだりも可能です。とくに新緑&紅葉シーズン、夏のちょっぴり避暑体験におすすめ。
筑波山ケーブルカー
所在地:茨城県つくば市筑波
正式名:筑波観光鉄道筑波山鋼索鉄道線/京成グループ
標高差:495m/宮脇駅(305m)〜筑波山頂駅(標高800m)
歴史:大正14年10月12日開業
備考:筑波山神社横の宮脇駅から標高870mの筑波山(男体山)の頂上駅までを8分で結ぶ
関東地方では、箱根登山鉄道鋼索線(箱根登山ケーブルカー/大正10年12月開業)についで2番目、全国でも5番目に開業したという歴史あるケーブルカー
山頂駅と男体山山頂との標高差は71mしかなく、登山というよりも下山ということに
山頂駅を起点に男体山山頂をぐるりと周回する全長1.5kmほどの自然研究路があり、国定公園特定保護地区にも指定されているブナ原生林を歩く所要1時間のコースとなっていてファミリーにもおすすめです
1月の紅葉最盛期には、『筑波山ケーブルカー もみじライトアップ×夜間運行』を実施
注/TOPの画像は筑波山の山頂(女体山)
高尾登山電鉄(ケーブルカー)
所在地:東京都八王子市高尾町
正式名:高尾登山電鉄高尾鋼索線/京王グループ
標高差:201m/清滝駅(271m)〜高尾山駅(標高472m)
歴史:昭和2年1月21日開業
備考:最大斜度31度18分という日本一の急勾配を登るケーブルカー
高尾山駅で高尾山自然研究路の1号路(薬王院の表参道でもあるメインコース)に合流
モミ、イヌブナ、ブナの茂る中を徒歩50分で高尾山の山頂
夏期には高尾山駅で『高尾山ビアマウント』営業し、ビアマウント開催日にはケーブルカーを21:15まで延長運転するため、夕涼みや夜景鑑賞を楽しむことができます
御岳登山鉄道ケ-ブルカー
所在地:東京都青梅市御岳2-483
正式名:御岳登山鉄道/京王グループ
標高差:423.6m/滝本駅(標高407.4m)〜御岳山駅(831.0m)
歴史:昭和9年12月31日
備考:御岳山駅を起点に武蔵御嶽神社を往復して所要1時間20分
御岳山駅から徒歩1時間30分の御岳山ロックガーデンまで足を伸ばせば、さらにクールゾーンです
山上には、武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)の宿坊が今も並び、料理旅館として宿泊も可能
宿泊すれば、夜にムササビウォッチングも!
大山ケーブルカー
所在地:神奈川県伊勢原市大山667
正式名:大山観光電鉄大山鋼索線
標高差:278m/大山ケーブル駅(400m)〜大山寺駅(512m)〜阿夫利神社駅(678m)
歴史:昭和6年8月1日開業
備考:山上の阿夫利神社駅は、大山阿夫利神社(下社)のすぐ近くで、大山登拝の登山口
江戸時代に隆盛した「大山講」の大山寺、大山阿夫利神社への参詣の便を図るために建設されたケーブルで、大山登山の足としても貴重な存在(山頂までは徒歩2時間少々必要で、下山時間とあわせて5時間ほどを要します)
箱根十国峠パノラマケーブルカー
所在地:静岡県田方郡函南町桑原十国峠
正式名:十国峠株式会社十国鋼索線/富士急グループ
標高差:101m/十国登り口駅(666m)〜十国峠駅(767m)
歴史:昭和31年10月16日開業(伊豆箱根鉄道前身の駿豆鉄道)
備考:全国的にも珍しい標準軌(軌間1435mm)のケーブルカーで車内も広々
ケーブルカーで上れは、10国5島を眺めるという十国峠展望台に到着
下山ルートとなりますが、十国峠展望台から熱海・姫の沢公園を目指すハイキングがおすすめで、姫の沢橋コースで所要1時間30分のお手軽コース
【関東周辺】ケーブルカーで低山登山 5峰 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag