牧之原公園
静岡県島田市金谷富士見町、静岡県のお茶の生産量の約3割を占めるという、牧之原大茶園。その高台に広がる公園が、牧之原公園。鎌倉時代、日本に茶をもたらしたという栄西の像が立ち、春先には牧之原大茶園が一面緑に色づき、好展望が楽…
静岡県島田市金谷富士見町、静岡県のお茶の生産量の約3割を占めるという、牧之原大茶園。その高台に広がる公園が、牧之原公園。鎌倉時代、日本に茶をもたらしたという栄西の像が立ち、春先には牧之原大茶園が一面緑に色づき、好展望が楽…
大阪府東大阪市にある43.4haという広大な大阪府営の都市公園が、枚岡公園(ひらおかこうえん)。生駒山系の額田山(ぬかたやま)、枚岡山の2つの尾根があり、そのうちのひとつ額田山に築かれているのが額田山展望台。東大阪市街を…
大阪府東大阪市荒本北1丁目、阪神高速13号東大阪線・近畿自動車道の交差分岐する東大阪JCTに隣接する東大阪市役所。東大阪JCTを眼下に、地上100mの高さから大阪の夕景や夜景、晴れていれば遠く淡路島までのパノラマを楽しむ…
東京都港区港南4丁目の港南公園と品川区東品川2丁目の天王洲エリアを結び、天王洲運河に架かる人道橋が、天王洲ふれあい橋。高浜運河に架かる楽水橋と天王洲ふれあい橋を使うのが、品川駅から天王洲までの最短ルートで、夜間は天王洲運…
東京都多摩市にある都立公園、桜ヶ丘公園のビュースポットが、ゆうひの丘。川崎街道と記念館通りに挟まれた丘陵地で、芝生の広がる丘は、夜景観賞のスポットとしても人気です。テレビドラマやCMのロケにも使われるのは、アプローチの良…
東京都渋⾕区、東京急行電鉄、JR東日本、東京メトロの3社による渋谷駅の再開発で誕生した渋谷スクランブルスクエア東棟。渋谷駅に直結する(渋谷駅の上)地上47階建てのビルの46階と屋上部分が展望施設のSHIBUYA SKY(…
高知県高知市吸江、高知県立牧野植物園のある五台山(ごだいさん/標高146m)の山上にあるのが、五台山展望台。五台山のなかでは最も海側、139.3mの三角点西に位置し、高知市街や浦戸湾側の眺望が開け、四国随一の夜景の名所と…
東京都八王子市高尾町、高尾山ケーブルカー(高尾登山電鉄)の高尾山駅(標高472m)に隣接する展望台が、高尾山・かすみ台展望台。最急勾配31度18分という日本一を誇る急勾配のケーブルカーで上る展望台だけあって、関東平野が眼…
栃木県足利市、織姫山の中腹に鎮座するのが、足利織姫神社(あしかがおりひめじんじゃ)。当初は八雲神社に合祀されていましたが、明治12年、織姫山中腹遷座して社殿を創建。昭和8年に現社地に遷座して再建。社殿、神楽殿、社務所、手…
福岡県北九州市小倉北区、標高597.8mの足立山(霞ヶ岳)の山麓、市街地近くに広がる緑豊かな公園が足立公園。森林浴の森日本100選に選定される公園で、森林浴遊歩道「こもれびの小径」も整備されています。北端の展望広場(望玄…
東京都渋谷区恵比寿、恵比寿ガーデンプレイスタワー38階にある展望スペースが、恵比寿ガーデンプレイスタワースカイラウンジ。無料で東京タワーや東京スカイツリーの眺望を楽しむことができます。39階にはThink the wor…
京都府京都市山科区、円山公園裏手の華頂山(標高215m)の山上にある京都盆地一望の展望地が、将軍塚・京都市営展望台。将軍塚は、青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)の飛地、将軍塚青龍殿の境内にある古墳ですが、そこから南へ2…
京都府京都市山科区、円山公園裏手の華頂山山頂、青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)の飛地境内である将軍塚青龍殿の北側(比叡山側)、京都盆地に突き出すように築かれた絶景のテラスが将軍塚大舞台。地元観光タクシーの運転手たちが…
東京都港区東新橋、浜離宮恩賜公園の北、新橋駅近くにそびえる都市型複合施設がカレッタ汐留。オフィス棟最上階の46階・47階が「スカイレストラン」で、46階・47階には無料展望台のカレッタ汐留 SKY VIEW(スカイビュー…
東京都世田谷区、東急世田谷線三軒茶屋駅の横にそびえるキャロットタワーの26階にあるのがスカイキャロット展望ロビー。地上126mからの眺望を無料で楽しむことのできる展望エリアの他、ホテルオークラの「オークラレストランスカイ…
滋賀県大津市、琵琶湖の大津港沖にある世界最大級の噴水がびわ湖花噴水。高さ40m、幅440mにわたって噴水が吹き上げる(大きさは10階建てのビルに相当)華麗な水のショーが観賞できます。放射噴水66本から出る1回の放水は約1…
伊香保ロープウェイの見晴駅から徒歩5分、標高950mに位置するのが見晴展望台。上ノ山公園東側の突端に「ときめきデッキ」が設けられ高崎市街や赤城山、日光白根山、子持山、武尊山、谷川連峰、榛名外輪山を見渡す大パノラマを得るこ…
和歌山県西牟婁郡白浜町、白浜スカイライン沿い、平草原公園近くにある展望台が平草原展望台。標高125mの高台に位置し、平成20年に紀州材を用いて10mほどせり出した形のデッキが設置され、さらに迫力ある眺望を得ることができる…