黄檗山萬福寺の3棟(大雄寶殿・法堂・天王殿)が国宝に!
文化審議会(会長・島谷弘幸氏)は、2024年10月18日(金)に開催された文化審議会文化財分科会の審議・議決を経て、黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ/京都府宇治市)の大雄寶殿、法堂(はっとう)、天王殿を国宝に追加指定…
文化審議会(会長・島谷弘幸氏)は、2024年10月18日(金)に開催された文化審議会文化財分科会の審議・議決を経て、黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ/京都府宇治市)の大雄寶殿、法堂(はっとう)、天王殿を国宝に追加指定…
恋愛運アップのパワースポットとして有名なのが京都市東山区にある安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)。「縁切り神社」と呼ばれていますが、注目は巨石の亀裂(穴)をくぐり抜けて縁切り、縁結びを願う「縁切り縁結び碑(いし)」で、「…
環境省の「令和4年度温泉利用状況」によれば、日本で一番源泉総数の少ない県は、沖縄県。沖縄は、琉球石灰岩でできた島が多く、人が住むエリアには火山もありません。2位は奈良県、3位は徳島県で、近畿や四国、関東平野などに温泉の少…
2024年10月26日(土)~12月8日(日)18:00〜21:30(受付は21:00まで)、京都市の東寺(教王護国寺)で『紅葉ライトアップと金堂・講堂の夜間特別拝観』が行なわれます。国宝の五重塔や金堂などがライトアップ…
「温泉」と聞いて思い浮かべる県はどこでしょう。源泉の数は、温泉の豊富さにつながるので、TOPとなる都道府県は「温泉王国」といえます。3位は北海道で、湧出量は2位。2位は鹿児島県で湧出量は3位、栄えあるTOPは源泉総数、湧…
東京都千代田区飯田橋3丁目にあるJR東日本ホテルズのシティホテルが「ホテルメトロポリタン エドモント」。来春で開業40周年を迎えるホテルですが、2025年3月31日(月)までの間、「プラレール」(発売元:タカラトミー)を…
福井県大野市の越前大野城が雲海に浮かぶのが「天空の城」。2024年は秋の連休最中の10月13日(日)早朝、今季初めての完璧な「天空の城」が実現しました。放射冷却によって雲海が生じ、早朝5時頃に雲の上に浮かぶ越前大野城が姿…
2024年10月17日(木)、小矢部市の慈光院で『火渡り法要』が執り行なわれます。慈光院は高野山真言宗の寺。『火渡り法要』の正式名は大柴燈護摩供(だいさいとうごまく)で、無病息災、罪障消滅を願い、赤い炭火の上を素足で渡る…
2024年10月19日(土)~10月20日(日)、浜松市で『舞阪大太鼓まつり』が開催されます。「延喜式神名帳」にもその名が記される式内社・岐佐神社(きさじんじゃ)の例祭で、十五夜(旧暦9月14・15日)に神輿の渡御ととも…
2024年10月16日(水)9:30〜14:00頃、岡山県岡山市の岡山後楽園で『松の菰巻き』(まつのこもまき)が行なわれます。菰巻きは、昭和50年から始まった昔ながらの害虫駆除の一つ。園内のアカマツやクロマツ240本の幹…
「とまるところで、旅は変わる。」という謳い文句で、高級ブランドのイメージのある「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」ですが、使い方、ホテルによっては、ファミリー、カップルで意外に手頃な値段で泊まれるホテルも。おすすめするのはヒ…
2024年10月13日(日)、静岡県浜松市北区引佐町の方広寺(奥山半僧坊)で『半僧坊大祭』が行なわれます。方広寺は臨済宗方広寺派の大本山。地元では奥山半僧坊と通称されています。明治14年の山火事で類焼に遭うも方広寺の鎮守…
東山動植物園(愛知県名古屋市千種区)はその飼育する動物の種類は日本一で、イケメンのゴリラ「シャバーニ」や2024年10月25日で来園40周年となるコアラも人気ですが、「生きた恐竜」といわれるコモドドラゴン(コモドオオトカ…
2024年10月13日(日)、山口県防府市の防府天満宮で『花神子社参式』(はなみこしゃさんしき)が齋行。御神幸祭(11月第4土曜)に供奉する大・小行司がその所役を無事に果たせるように祈願するため、一夜づ くりの御酒を花神…
2024年10月1日(火)、長野県小諸市の懐古園(小諸城跡)近くにある文豪・島崎藤村ゆかりの宿「中棚荘」で『初恋りんご風呂』がスタート。毎年10月に始まる吉例の風呂で、地元産のりんごを湯船に浮かべ、初恋の甘酸っぱさを味わ…
2024年10月12日(土)21:00〜、広島県三次市(みよしし)吉舎町の辻八幡神社で広島県無形民俗文化財『神殿入』(こうぞのり)が行なわれます。辻八幡神社の秋の例大祭前夜に行なわれる神社に灯籠を吊るした笹を奉納する献灯…
日本各地に「ウユニ湖を思わせる絶景」が売りのビーチがあり、香川県三豊市の父母ヶ浜(ちちぶがはま)は、シャトルバスが出るほどの大人気。そんななかで、関東にありながら、まだまだ穴場のウユニ湖的ビーチが、「大洗サンビーチ」(茨…
日本のウユニ湖とも称される香川県三豊市(みとよし)の父母ヶ浜(ちちぶがはま)。干潮時のマジックアワー(黄昏時)には、「瀬戸内の天空の鏡」というフォトジェニックなシーンとなり、今では全国各地から絶景観賞&撮影にやっ…