東近江市近江商人博物館
滋賀県東近江市五個荘竜田町、近江商人発祥の地のひとつで、「天秤の里五個荘」に建つのが、東近江市近江商人博物館。白壁の土蔵を現代風にイメージした「てんびんの里文化学習センター」3階にあるのが東近江市近江商人博物館。2階には…
滋賀県東近江市五個荘竜田町、近江商人発祥の地のひとつで、「天秤の里五個荘」に建つのが、東近江市近江商人博物館。白壁の土蔵を現代風にイメージした「てんびんの里文化学習センター」3階にあるのが東近江市近江商人博物館。2階には…
滋賀県近江八幡市新町3丁目、江戸時代の近江八幡の一等地、京街道と新町通りの角地に建つのが、旧伴家住宅。江戸時代後期の文政10年(1827年)〜天保11年(1840年)の十数年を費やして伴庄右衛門家本家として建てられたもの…
北海道樺戸郡月形町月形にある北海道開拓時代の集治監(しゅうちかん=囚人の収容施設)の遺構が、月形樺戸博物館。樺戸集治監は、明治15年に設置され、明治時代初期の国事犯や一般刑事犯を収監。大正8年からは月形町役場として利用さ…
愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目、、熱田神宮の大楠、信長塀近く、熱田神宮文化殿1階にあるのが、熱田神宮宝物館。熱田神宮収蔵の宝物6000点のうちから、毎月選りすぐりの品を入れ替えて展示するミュージアムで、展示物も重要文化財…
長野県上水内郡信濃町野尻、野尻湖(のじりこ)の西岸、国道18号近くに建つのが、野尻湖ナウマンゾウ博物館。野尻湖では、昭和23年にナウマンゾウの臼歯(きゅうし=奥歯)が発見されて以来、湖底発掘と調査が続けられていますが、そ…
岩手県下閉伊郡岩泉町、龍泉新洞は龍泉洞と川を挟んだ対岸で、昭和42年、県道拡幅工事に発見された鍾乳洞。発達した鍾乳石、水流の痕跡の残存など貴重な状態で発見されたことから、龍泉新洞科学館として公開保存され、見学が可能。洞窟…
東京都八丈町大賀郷、八丈島空港滑走路の南側にある22.4haもの広大な自然植物園が、八丈植物公園。その中核施設(東京都環境局の運営)が八丈ビジターセンターで、富士箱根伊豆国立公園に指定される火山島・八丈島の自然や風土を詳…
京都府京都市左京区、京都市上下水道局が運営するミュージアムが、琵琶湖疏水記念館(びわこそすいきねんかん)。東京奠都(とうきょうてんと)による京都の衰退を防ぐために築かれた琵琶湖と京都を結ぶ大運河運河・琵琶湖疏水の完成10…
京都府京都市中京区、高瀬川一之船入・角倉了以(すみのくらりょうい)邸跡北側にあるのが、島津創業記念資料館。木屋町二条一帯は島津製作所の創業の地であるとともに、文明開化以降、京都府が欧米の最新技術を導入して官営の実験所(京…
長野県岡谷市郷田1丁目、日本の近代化に大きく貢献した諏訪・岡谷の蚕糸業を後世に伝えるミュージアムが、岡谷蚕糸博物館シルクファクトおかや。諏訪式繰糸機(すわしきそうしき)の考案で、岡谷は一大製糸業地に発展、岡谷で生産された…
東京都西多摩郡檜原村数馬、檜原都民の森のビジターセンター的な役割を担う施設が、檜原都民の森森林館。入口の駐車場から出会いの路を5分ほど歩いた場所にあり、研修棟、展示棟に分かれています。館内には休憩室、レストラン「とちの実…
岐阜県下呂市、有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)とともに日本三名泉に数えられる下呂温泉にある温泉をテーマにしたミュージアムが、下呂発温泉博物館。温泉の湧き出す仕組みや効能など「温泉の科学」、歴史から見た温泉や温泉の発…
長野県茅野市豊平、国の特別史跡「尖石石器時代遺跡」を構成する尖石遺跡と与助尾根遺跡の間に建つのが、茅野市尖石縄文考古館。八ヶ岳山麓の縄文文化を詳しく解説するほか、出土品を展示。なかでも中ッ原遺跡出土の国宝土偶「仮面の女神…
東京都大田区平和の森公園、大森ふるさとの浜辺公園に隣接する地に建つ、大森海岸の海苔養殖の歴史を伝えるミュージアムが、大森海苔のふるさと館。江戸時代から昭和初期まで日本一の海苔生産地で、「本場乾海苔」として称賛された大森の…
沖縄県那覇市若狭1丁目、波の上ビーチ、波上宮近くにある、対馬丸事件の犠牲者の鎮魂とその歴史を後世に伝える施設が、対馬丸記念館。事件を正しく後世へ伝える為に疎開する学童775名などを乗せた対馬丸が撃沈されから60年目、平成…
沖縄県八重山郡竹富町、サンゴ礁に囲まれた黒島にあるのが、黒島ビジターセンター。西表石垣国立公園のビジターセンターで、薩摩藩の琉球支配時代の番所跡に建っています。黒島の自然だけでなく、黒島で昔使われていた民具や農具、生活用…
愛知県北設楽郡設楽町清崎、豊川が流れる国道257号沿いにある道の駅が、道の駅したら。令和3年5月13日にオープンした道の駅ですが、奥三河郷土館(有料施設)を併設、奥三河の自然、歴史、文化、民俗などを詳しく紹介。また豊橋鉄…
東京都大田区山王1丁目、 徳富蘇峰 ( とくとみそほう ) の居宅「山王草堂」跡を大田区立の公園にしたのが、蘇峰公園。その一角にあるのが。徳富蘇峰の蔵書や書簡、愛用の品、『近世日本国民史』の自筆の原稿などを展示する大田区…