粟津稲生神社(一畑電車撮影スポット)
島根県出雲市平野町、鳥居と本殿の間に一畑電車大社線の線路が通るという珍しい神社が粟津稲生神社(あわずいなりじんじゃ)。鉄道ファン(撮り鉄)だけでなく、近年は一般旅行者も訪れる人気スポットになりつつあります。京の伏見稲荷神…
32島根県島根県出雲市平野町、鳥居と本殿の間に一畑電車大社線の線路が通るという珍しい神社が粟津稲生神社(あわずいなりじんじゃ)。鉄道ファン(撮り鉄)だけでなく、近年は一般旅行者も訪れる人気スポットになりつつあります。京の伏見稲荷神…
02青森県2024年11月17日(日)まで、2024年度の『奥入瀬OIRASE手ぶら観光キャリーサービス』を実施。奥入瀬渓流~十和田湖間の取次店に荷物を預ければ、当日16:30までにエリア内の指定取次店までお届けする配送サービ…
10群馬県群馬県沼田市、標高1300mの玉原高原に5万株のラベンダーが咲き誇る、関東最大のラベンダー園が、たんばらラベンダーパーク。例年7月上旬に開園しますが2025年は、6月28日(土)〜8月24日(日)に開園。たんばら…
21岐阜県日本三大清流のひとつ、岐阜県を流れ、伊勢湾に注ぐ長良川。「鵜飼」で有名ですが、「鵜飼」の鵜もゲットするのはおもに鮎。世界農業遺産にも認定される「清流長良川の鮎」ですが、旬を味わうならいつがいいのでしょう!? 例年5月中旬…
27大阪府2025年7月26日(土)20:20〜、大阪府堺市の大浜公園で『泉州夢花火in堺大魚夜市』を開催。仕掛け花火による多彩な演出、至近距離から打ち上げられるスターマインの大迫力、音楽に合わせたリズミカルな演出が楽しめるという…
14神奈川県2024年7月1日(月)、神奈川県横浜市戸塚区で、連節バス「ツインライナー」の運行が開始されます。横浜市と神奈川中央交通が取り組む、戸塚区南西部のバス路線維持・充実策の一環で、戸塚バスセンター〜ドリームハイツの路線に連…
16富山県2024年7月12日(金)~9月1日(日)、首都圏(東京・渋谷・新宿・池袋)と立山黒部アルペンルートの最高地点(標高2450m)、室堂ターミナルまで、直通の高速バスを運転。往路(室堂行き)は夜行バス、帰路は昼行バスで、6…
19山梨県2024年6月20日に藤井叡王対伊藤七段の第9期叡王戦第5局が開かれ、熱戦が繰り広げられたのが山梨県甲府市、湯村温泉の老舗「常磐ホテル」(ときわほてる)。実はこの「甲府の迎賓館」とも呼ばれる常磐ホテル、過去に13回を数え…
12千葉県国内にいる熊は2種類で、北海道はヒグマ、本州以南にはツキノワグマが生息してます。環境省とNGO日本クマネットワークが公表しているツキノワグマの分布図を見ると、本州でまったく熊のいない県は、わずかに1県のみ。それが千葉県で…
27大阪府2025年8月23日(土)、大阪府泉南市のSENNAN LONG PARK(泉南りんくう公園)で、『泉州夢花火in泉南』を開催。関西国際空港を一望にするサザンビーチを会場に、大迫力の尺玉などを打ち上げる芸術性の高い花火大…
11埼玉県2025年8月16日(土) 19:30〜、埼玉県さいたま市岩槻区の岩槻文化公園で、『さいたま市花火大会』が開催されます。エリア別に3つの会場で開催されるさいたま市の花火大会の最後を飾るもので、東武野田線の岩槻駅、東岩槻駅…
32島根県『松江水郷祭』、『出雲神話まつり』開催日を除く、土・日曜、一畑電車の雲州平田駅で『デハニ50形体験運転』が行なわれています。車輌の構造、動く仕組み、運転操作などを学ぶ講習後、雲州平田駅構内の体験運転専用線約120mを4…
13東京都2024年の6月現在、日本最小の旅客機は、第一航空が那覇〜粟国島に使用のツインオッター(DHC-6-400型と、調布飛行場と伊豆諸島を結ぶ新中央航空のドルニエ228(Dornier228)でともに旅客定員19人。第一航空…
28兵庫県2025年7月26日(土)、兵庫県芦屋市の潮芦屋ビーチで、『第47回芦屋サマーカーニバルAshiya Dancing Fireworks Show』(花火ショー)を開催。芦屋市の夏祭り「芦屋サマーカーニバル」のフィナーレ…
13東京都2025年5月31日(土)19:20~20:20、東京都足立区の荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)で、『第47回足立の花火』を開催。例年、東京で一番早い夏の大規模花火大会が『足立の花火』で、千住側、西新井側…
10群馬県群馬県桐生市、赤城山の山上、鳥居峠にあるのが、旧赤城山鋼索鉄道赤城山頂駅駅舎・プラットホーム。東武鉄道の赤城山における観光開発の一環として昭和32年7月21日に開業、昭和43年6月1日に廃止となったケーブルカーの山頂駅の…
32島根県地元で「ばたでん」と呼ばれる一畑電車(いちばたでんしゃ)。北松江線・大社線は松江しんじ湖温泉駅〜出雲大社前駅を結び、観光利用にも最適です。活躍する2100系、5000系は京王線の車両を譲受したもので、5000系(5010…
11埼玉県2025年8月9日(土)19:30〜、さいたま市緑区大間木の大間木公園で、『さいたま市花火大会』を開催。広域合併で誕生したさいたま市の花火大会は、開催日・開催場所も3つに分かれており、「見沼の大自然を満喫しながら、花火を…