『日本百名山』の著者・深田久弥終焉の地
『日本百名山』の著者・深田久弥(ふかだきゅうや)は、昭和46年、3月21日、登山中の茅ヶ岳(かやがたけ)山頂直下(山梨県北杜市)で脳卒中のため68歳で死去。その場所には深田久弥先生終焉の地という石碑が立ち、命日の3月21…
『日本百名山』の著者・深田久弥(ふかだきゅうや)は、昭和46年、3月21日、登山中の茅ヶ岳(かやがたけ)山頂直下(山梨県北杜市)で脳卒中のため68歳で死去。その場所には深田久弥先生終焉の地という石碑が立ち、命日の3月21…
宮崎駿監督の長編アニメ映画『千と千尋の神隠し』(平成13年7月20日公開)で、主人公の荻野千尋(10歳の少女)が働くことになった湯屋「油屋」のモチーフとなったのは、東京都小金井市にある「江戸東京たてもの園」に移築保存され…
夏スキーで有名な月山(がっさん/山形県)。標高は1984mと2000mに満たないものの、日本海を流れる暖流(対馬海流)の影響を受け、豪雪地帯として有名。月山スキー場も雪が多すぎて4月中旬〜7月にオープン。夏休みには月山ペ…
奈良県南部に位置する野迫川村(のせがわむら)。令和2年国勢調査によれば、野迫川村の人口は357人。愛知県の豊根村(482人)などを抑えて、離島を除く日本でもっとも人口が少ない自治体ということになります。そのキャッチフレー…
標高1955.0m、四国第2の高峰、剣山。剣山観光登山リフトを利用すれば標高高1750mの西島駅まで到達でき、大劔神社コースを使って徒歩1時間で山頂に到達できます。個室完備の「剣山頂上ヒュッテ」に宿泊すれば、光のない「日…
北海道河東郡上士幌町、糠平ダムのダム湖・糠平湖(ぬかびらこ)に架かる、旧国鉄士幌線・タウシュベツ川橋梁。昭和12年に架橋された全長130mのコンクリートアーチ橋ですが、完成から90年近く経過し、廃止からも40年ほどたつの…
高知県高知市比島町の比島交通公園(高知県立交通安全こどもセンター)にあるC58-335は、高知県内にある唯一の静態保存されたSL(蒸気機関車)。そのC58-335が昭和25年3月22日、昭和天皇高知県行幸の際にお召し列車…
「日本一低い山」は、仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)、大阪市港区の 天保山 (てんぽうざん、徳島県徳島市の弁天山なども名乗りを上げていますが、名実ともに日本一の低山が大潟富士。秋田県南秋田郡大潟村、八郎潟干拓地の真ん…
2024年8月24日(土)19:15〜21:00、新潟県小千谷市の信濃川河川敷で『おぢやまつり大花火大会』を開催。『おぢやまつり』は、金・土・日曜の3日間に渡って開催されますが、メインイベントは、『からくり万灯パレード』…
2024年8月3日(土)19:20~20:30、茨城県古河市の渡良瀬川の河川敷で『第19回古河花火大会』を開催。第95回全国花火競技大会『大曲の花火』で内閣総理大臣賞受賞、日本一の花火師との呼び声も高い地元茨城県の誇る野…
千葉県市川市の市川市動植物園で、夏になるとSNSで話題となるのが、「流しカワウソ」。コツメカワウソが泳いで遊べるよう、飼育スペースに長さ3mほどのビニール製パイプを設置し、常時水を流すもので、実は2012年からの常設。つ…
2024年8月3日(土)、19:00〜20:00、神奈川県厚木市の相模川河川敷(三川合流点)で、『第78回あつぎ鮎まつり大花火大会』を開催。土日の2日間かけて行なわれるイベントですが、花火大会は土曜の夜。フィナーレは神奈…
北アルプスの最奥部、黒部川源流部(富山県富山市)に広がる溶岩台地の雲の平、そして高天原(たかまがはら)。高天原の温泉沢には秘湯としてアルピニストに人気の高天原温泉がありますが、その少し北に、知る人ぞ知る神秘の池、竜晶池が…
2024年7月17日(水)に開業する「カンデオホテルズ大阪ザ・タワー」(大阪府北区)。地上31階に「インフィニティ露天風呂」が設置されていますが、「建造物内の最も高層階にあるインフィニティ露天風呂/ Highest ou…
みちのくあじさい園(岩手県一関市)の2024年の開園は、6月25日(火)~7月25日(木)ですが、今年もあじさいの見頃となる7月6日(土)から、池に5000輪ものあじさいを浮かべる「日本一のあじさい池」が誕生。みちのく…
2024年8月24日(土)19:00~20:00、神奈川県相模原市中央区、相模川高田橋上流で『第51回相模原納涼花火大会』を開催。2024年は市制施行70周年記念と銘打った大会で、1万発を打ち上げます。神奈川県でも有数の…
石川県羽咋郡志賀町の増穂浦海岸、「サンセットヒルイン増穂」にあるのが、全長460.9mの長〜いベンチ。「日本海に沈む夕日を見てほしい」という地元住民の思いを受け、昭和62年、延べ830人のボランティアの手で築かれたもので…
野田サトル原作、『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に連載し、単行本が累計2700万部を突破し、TVアニメ化、2024年1月には実写映画化のされた『ゴールデンカムイ』。日露戦争終結直後の北海道、樺太が舞台で、その聖地のひとつ…