神子元島灯台
静岡県下田市の、下田港沖11kmに位置する小島、神子元島(みこもとしま)に建つ灯台が神子元島灯台。明治3年11月11日(1871年1月1日)に初点灯という歴史ある灯台で、海上保安庁の日本の灯台50選、そして、国際航路標識…
22静岡県静岡県下田市の、下田港沖11kmに位置する小島、神子元島(みこもとしま)に建つ灯台が神子元島灯台。明治3年11月11日(1871年1月1日)に初点灯という歴史ある灯台で、海上保安庁の日本の灯台50選、そして、国際航路標識…
22静岡県静岡県内では静岡市、裾野市、富士宮市、富士市、川根本町、浜松市などで熊が出没。過去には伊豆半島でも目撃例があります。南アルプスの標高3190mの間ノ岳まで静岡市ですが、清水区、葵区では意外に市街地近くにもツキノワグマが出…
22静岡県静岡県伊東市富戸にあるファミリーにも人気の伊豆ぐらんぱる公園。2025年11月1日(土)に体感型レストラン「DINOSAUR RESTAURANT」(ダイナソー レストラン)が誕生しました。公園内にはカート、徒歩で探勝す…
22静岡県富士山を仰ぐ景勝地、三保松原(みほのまつばら/静岡県静岡市清水区)。ユネスコの世界文化遺産「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉ー」の構成資産にもなっていますが、清水灯台(美保灯台)近くに飛行場があることはあまり知られていませ…
22静岡県静岡県静岡市清水区にある三保半島の東端に建つのが清水灯台(三保灯台)。明治45年3月1日に初点灯という歴史ある灯台で、日本で最初の鉄筋コンクリート造りの灯台。八角形の灯台は、建設当時の姿をそのままとどめ、国の重要文化財、…
22静岡県静岡県熱海市、熱海沖の相模湾に浮かぶのが、初島(はつしま)。意外に知られていませんが、この初島にある初島灯台は、灯火部分まで上ることのできる参観灯台です。昭和34年3月25日に初点灯という比較的に新しい灯台ですが、灯火部…
10月2025年10月31日(金)~12月1日(月)、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取で『稲取細野高原 秋のすすき観賞会』を開催。稲取細野高原は、知る人ぞ知る絶景の高原。125ha(東京ドーム26個分)もの壮大な広さの高原で、草原越し…
11月2025年11月7日(金)~2026年8月31日(月)、静岡県伊東市の伊豆高原にある伊豆ぐらんぱる公園で『伊豆高原グランイルミ ~11thシーズン~』が開催。イルミネーションの上を歩くウォークオンザイルミ」など、驚きの仕…
22静岡県静岡県熱海市が2024年に行なったアンケートでは、市民のおよそ8割が渋滞対策が不満だと回答するほど、渋滞問題が悩ましい熱海市。観光客は300万人を超え、テレビなどでもオーバーツーリズム問題がたにたび報道されています。実は…
22静岡県静岡県内にある「日本百名城」は、どこでしょう? 駿府城、浜松城、掛川城、そして円形の縄張りが珍しい田中城と、静岡県内には名城がたくさんあります。正解は、駿府城(静岡市)掛川城(掛川市)、そして山中城(三島市)。山中城とい…
22静岡県静岡県三島市、箱根山中の東海道沿いに永禄年間(1558年〜1570年)、相模国の戦国大名・北条氏康(ほうじょううじやす)が築城した小田原城の支城(国境警備の城)が、山中城。箱根十城のひとつ。中世の山城の雰囲気を今に伝え、…
10月2025年10月7日(金)〜2026年3月29日(日)、静岡県伊豆市の修善寺虹の郷で、『虹の郷イルミtheナイト2025』を開催。東京ドーム10個分の広大な庭園の中で、大迫力のプロジェクションマッピングやインタラクティブ…
10月2025年10月11日(土)〜2026年3月8日(日)、静岡県御殿場市の御殿場高原 時之栖で550万球の光が彩る時之栖ウインターイルミネーション『ひかりのすみか』が開催。日本で最も富士山に近い大規模イルミネーションで、御…
22静岡県静岡県御前崎市、駿河湾と遠州灘を二分する御前崎(おまえざき)の先端の高台に建つのが御前埼灯台。R・H・ブラントン設計で明治7年5月1日初点灯のレンガ造りの灯台。日本の灯台50選、Aランクの保存灯台に選定されるほか、、隣接…
22静岡県静岡県浜松市を代表する銘菓といえば、春華堂の「うなぎパイ」。昭和36年に発売されロングランな人気を誇るご当地大ヒット商品で、「夜のお菓子」という何やら意味深長なキャッチフレーズも話題に。そんな「うなぎパイ」の上をいくのが…
10月毎年9月20日〜11月30日、伊豆下田の宿泊施設で『伊勢海老まつり』を開催。9月20日に解禁となる南伊豆・下田の伊勢海老漁。最近では外国産の「伊勢海老」すら出回るご時世ですが、下田市内の宿泊施設では、朝獲りの地物の伊勢海…
10月2025年10月11日(土)〜10月13日(月・祝)、島田市で『第111回島田大祭(帯まつり)』。3年に一度、10月中旬に開催される『島田大祭』。大井川鎮護や安産の神として信仰される大井神社の祭礼で、1695年(元禄8年…
22静岡県熱海港と初島を結ぶ連絡船を運航するのが、富士急グループの富士急マリンリゾート。2025年7月12日(土)から新高速船「金波銀波」(きんぱぎんぱ)の運航が始まり、話題を呼んでいます。「船まるごと初島」がコンセプトで、単なる…