伊藤博文の墓
東京都品川区西大井6丁目、JR西大井駅近くにあるのが、伊藤博文の墓(いとうひろぶみのはか)。高さ2mほどの円墳の前に鳥居を配した神式の墓所で、脇には伊藤博文の継妻(後妻)で女流歌人としても知られる伊藤梅子の墓もあります。…
東京都品川区西大井6丁目、JR西大井駅近くにあるのが、伊藤博文の墓(いとうひろぶみのはか)。高さ2mほどの円墳の前に鳥居を配した神式の墓所で、脇には伊藤博文の継妻(後妻)で女流歌人としても知られる伊藤梅子の墓もあります。…
東京都品川区西大井1丁目にあるJRの駅が、西大井駅。昭和4年に東海道本線の支線として開通した品鶴線(ひんかくせん)として開通し、貨物線として使われた路線を旅客化し、昭和61年4月2日に開業したのが西大井駅で、横須賀・総武…
東京都北区王子1丁目、JR・東京メトロ・東京さくらトラム王子駅近くにある独立行政法人国立印刷局のミュージアムが、お札と切手の博物館。入館無料で、お札と切手を学ぶことができるので、ファミリーでの知識向上、また大人の社会見学…
東京都荒川区西日暮里1丁目にあるJR常磐線の駅が、三河島駅(みかわしまえき)。明治38年4月1日、日本鉄道の駅として開業した歴史ある駅で、現在は島式ホーム1面2線を有する高架駅に。1日平均乗車人員は1万人程度で、常磐線快…
東京都青梅市、秩父多摩甲斐国立公園内にある標高929mの山が、御岳山(みたけさん)。山頂に武蔵御嶽神社が鎮座し、山上まで御岳登山鉄道(御岳山ケーブルカー)が通じています。古くから山岳信仰で栄えた霊山で、者膳には宿坊街、そ…
東京都小笠原村、東京・竹芝桟橋と父島を結ぶ小笠原海運「おがさわら丸」が入港する小笠原二見港船客待合所近くにあるのが、ペリー提督来航記念碑。東インド艦隊司令長官のマシュー・ペリー(Matthew Calbraith Per…
2024年11月5日(火)=一の酉、11月17日(日)=二の酉、11月29日(金)=三の酉、酉の市発祥の地である足立区の大鷲神社(おおとりじんじゃ)、台東区の長国寺・鷲神社(『浅草酉の市』)、新宿区の花園神社(『新宿酉の…
東京都練馬区豊玉北5丁目、西武池袋線・豊島線・西武有楽町線、都営地下鉄大江戸線練馬駅近くに鎮座するのが、練馬大鳥神社(ねりまおおとりじんじゃ)。江戸時代初期の正保年間(1645年~1648年)に、堺の大鳥大社(おおとりた…
関東大震災後の帝都復興計画で、隅田川には恒久橋として上流から言問橋、吾妻橋、駒形橋、厩橋、蔵前橋、両国橋、清洲橋、永代橋、相生橋の9橋が架けられました(相生橋は、平成10年に新橋に架け替えられています)。つまり現存する8…
東京都世田谷区岡本2丁目、かつては三菱財閥創業者・岩崎家の庭園として管理されていた場所が、岡本静嘉堂緑地(おかもとせいかどうりょくち)。緑地内にあるのが岩崎家廟堂で、岩崎弥之助没時に、岩崎小弥太が納骨堂として建築。ニコラ…
東京都世田谷区岡本2丁目、かつては三菱財閥創業者・岩崎家の庭園として管理されていた場所ですが、戦後公開緑地(世田谷区の管理地)となったのが、岡本静嘉堂緑地(おかもとせいかどうりょくち)。静嘉堂は、大正13年にこの地に移転…
東京都豊島区巣鴨5丁目、染井霊園西側にある法華宗の東京別院が、本妙寺。明暦3年(1657年)の明暦の大火(振袖火事)の火元は、当時、本郷丸山(東京都文京区本郷5丁目)にあった本妙寺という説があり、本堂横には明暦大火供養塔…
東京都渋谷区代々木1丁目、小田急電鉄小田原線の駅が、南新宿駅。あまり知られていませんが、小田急線内全70駅中、もっとも乗降客が少ない駅のひとつ(足柄駅の年もあります)。始発の新宿駅に近く、さらに近隣に便のいいJR代々木駅…
東京都世田谷区玉川1丁目、二子玉川公園の一角に建つのが、スターバックスコーヒー二子玉川公園店。東京都区内には新宿御苑店と2店舗しかない「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」で、多摩川堤の芝生に囲…
東京都世田谷区玉川1丁目、多摩川の河畔、二子玉川公園の日本庭園「帰真園」(きしんえん)に移築保存されているのが、旧清水邸書院。庭園中央部の多摩川に見立てた池の畔に建ち、風雅な雰囲気を醸し出しています。世田谷区の登録有形文…
東京都世田谷区玉川1丁目、多摩川の河畔、多摩川堤沿いにある二子玉川公園に整備された1760坪の回遊式日本庭園が、帰真園(きしんえん)。多摩川の「真の自然に回帰する」の意で、帰真園と命名されたもの。多摩川に見立てた水辺のほ…
東京都豊島区駒込6丁目、門と蔵のある広場の玄関門となっているのが、旧丹羽家腕木門(きゅうにわけうでぎもん)。丹羽家は天明年間(1781年〜1789年)から明治末期まで染井を代表する植木屋として活躍、腕木門と住宅蔵が現存し…
東京都荒川区荒川8丁目、隅田川中流部にある東京都水道局の汚水処分場の遺構(レンガ建築)が、旧三河島汚水処分場喞筒場施設(きゅうみかわじまおすいしょぶんじょうぽんぷじょうしせつ)。大正11年3月、日本で最初の汚水処分場とし…