河口湖で水位が3mも低下! 六角堂に歩いて渡ることができる! その原因は?
河口湖で、異常に水位が低下しています。通常の水位に比べて3mも低下し、湖岸から200mほど沖合にある六角堂に歩いて渡れる状態に。湖畔のボートハウスは、「スワンボートが出せない状況」と嘆いています。SNSなどでは地震や富士…
河口湖で、異常に水位が低下しています。通常の水位に比べて3mも低下し、湖岸から200mほど沖合にある六角堂に歩いて渡れる状態に。湖畔のボートハウスは、「スワンボートが出せない状況」と嘆いています。SNSなどでは地震や富士…
雪形というと北アルプス・白馬岳の山名の由来となった、代掻き馬(代馬→白馬)が有名ですが、富士山の山梨県側にもかつては農耕開始の合図となった「農鳥」の雪形が出現します。本来は、水温む5月頃ですが、2025年は2024年に続…
「富士山・五重塔・桜」で今や世界的にも有名なスポットに浮上した山梨県富士吉田市の新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)が訪日外国人観光客が大量に押し寄せ大混乱。富士吉田市は、例年行なわれているテレビ中継など「取材…
「一度迷ったら出られない」、「コンパスが効かない迷いの森」などといわれる、富士山麓の「神秘の樹海」。実は遊歩道も整備されるほか、キャンプ場もあって、無理やり迷い込まない限りは、人工物のない大自然を満喫することができます。…
ヤマト王権の象徴とされる前方後円墳は3世紀に現在の奈良県桜井市で誕生し、王権の勢力拡大の軌跡ともいわれるように全国に築かれました。東国では古墳時代後期、6世紀後半以降に巨大な前方後円墳が築かれていますが、その例外的存在が…
富士山は噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)で、夏山の開山期なら登頂することができますが、火山学者は「富士山は非常に若い活火山で、これからもっと活発化する」と警鐘を鳴らしています。実は1707年(宝永4年)の大爆発…
「富士には月見草がよく似合ふ」の名文句で知られる太宰治の小説『富嶽百景』ですが、太宰が舞台となる山梨県河口村(現・富士河口湖町)の御坂峠(みさかとうげ)、天下茶屋を旅したのは、昭和13年9月13日のこと。実は御坂峠には昭…
2025年1月1日(水・祝)、入園無料の富士急ハイランド、「FUJIYAMAスカイデッキ」で、『初日の出鑑賞会』を開催。当日6:15〜「FUJIYAMAスカイデッキ」で受付開始。初日の出は6:54の予想です。携帯電話など…
富士山の北麓、山梨県南都留郡鳴沢村の樹海のなかに広がるスキー場が、「ふじてんスノーリゾート」。2024-2025シーズンは、2024年12月13日(金)に営業が始まりました。富士山展望リフト&デッキは、スキー、スノボをし…
2024年12月1日(日)~2025年1月13日(月・祝)17:00~21:00、山梨県山中湖村の山中湖花の都公園で山中湖イルミネーション『ファンタジウム』が開催。期間中の毎週土曜と元日20:00~、花火も打ち上げられる…
甲州=山梨県、信州=長野県、越後=新潟県の甲信越エリアの「日本100名城」は全部で9城。戦国時代は、武田信玄の甲斐、上杉謙信の越後、そして信玄の侵攻により信玄と謙信が激突した信濃という激動の時代でしたが、江戸時代には信濃…
令和5年に公表された総務省統計局の「令和3年経済センサス‐活動調査」と令和2年国勢調査のデータによれば、人口1000人あたりの「寿司店の数」の1位は、なんと山梨県。上位にはさすがに魚が旨いと自負する県が並んでいますが、T…
「パール富士」は、富士山頂に満月が沈む、または富士山の山頂から満月が昇ってくる現象で、太陽が山頂から出る、沈むダイヤモンド富士に対して、気品ある輝きということで「パール」と名付けられています。月は満ち欠けがあるため、ダイ…
2024年10月26日(土)~11月20日(水)、富士北麓の秋の紅葉イベントとして富士吉田市で開催されるのが『もみじ祭り~心静かに紅葉を観る会~』。「ふじさんミュージアム」敷地内「もみじ街道」を会場に開催されます。「心静…
2024年10月26日(土)〜11月20日(水)、山梨県南都留郡富士河口湖町で『第26回富士河口湖紅葉まつり』を開催。河口湖北岸の河口湖もみじ回廊、そして、もみじ街道を中心に行なわれるイベントで、日没〜22:00にはライ…
2024年10月26日(土)~11月17日(日)、山梨交通トラベル事業部は、「昇仙峡スカイバス」を運行。路線バスではなく、ツアーバスで完全予約制。屋根なしの2階建てのバス車窓から、昇仙峡の紅葉を愛でることができます。運行…
深田久弥の『日本百名山』をもっとも数多く眺望できる山は富士山・剣ヶ峰で63峰(63座)ですが、50峰以上視認できるピークは日本アルプスなどの高峰に限られ、山頂に着くまでが大変。お手軽登山で、日本百名山を50峰以上眺望とい…
例年10月の中旬になると、山梨県富士河口湖町の河口湖・北岸の大石公園のコキアが真紅に色づいて見頃を迎えます。コキアというと国営ひたち海浜公園が有名ですが、河口湖はそれに比べれば人出も少なく、平日の朝夕なら比較的のんびりと…