造幣局さいたま支局『桜のさんぽ道』|2025
2025年4月5日(土)〜4月18日(金)、埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目の造幣局(ぞうへいきょく)さいたま支局で、『桜のさんぽ道』が行なわれます。大阪にある本局の『桜の通り抜け』は有名ですが、さいたま支局にも八重桜…
2025年4月5日(土)〜4月18日(金)、埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目の造幣局(ぞうへいきょく)さいたま支局で、『桜のさんぽ道』が行なわれます。大阪にある本局の『桜の通り抜け』は有名ですが、さいたま支局にも八重桜…
2025年3月25日(火)~4月10日(木)、大阪城公園の横、大阪城港を発着地とする大阪水上バス「アクアライナー」は、桜の開花に合わせて、『アクアライナー 大阪城お花見クルーズ』を運航。通常の中之島方面への周遊とは異なり…
2024年3月20日(水・祝)~3月31日(日)、東武鉄道は、浅草駅~とうきょうスカイツリー駅間に「スカイツリートレイン」(4両編成の展望列車)による臨時列車「サクラトレイン」を運転します。お花見シーズンに運転される恒例…
2025年3月20日(木・祝)~4月6日(日)、茶畑と桜も美しい川根路を走る大井川鐵道では、春のお花見列車として、新金谷駅〜家山駅に蒸気機関車が牽引する「SLさくら号」、電気機関車の「ELさくら号」を運転。家山の桜は、例…
2025年2月14日(金)~3月3日(日)10:00〜16:00、「筑前の小京都」と称される福岡県朝倉市秋月(あきづき)の各所に雛人形が飾られ、城下町に春の訪れを告げます。中心となるのは600体の雛人形が21段に展示され…
昭和45年9月11日に開通した草津温泉と万座温泉、志賀高原を結ぶ志賀草津高原ルート。群馬県側(草津町)草津温泉・天狗山ゲート〜長野県側(山ノ内町)・志賀高原・陽坂ゲート間が降雪のため冬季(11月中旬~翌4月下旬)閉鎖です…
2024年1月13日(土)〜1月28日(日)、埼玉県幸手市権現堂堤の権現堂公園で、『水仙まつり』を開催。有名なアジサイ、曼珠沙華に続き、平成17年から水仙の植栽を開始、今では50万球という関東屈指の水仙群落に成長していま…
2025年1月26日(日)10:00~15:00、神奈川県三浦市三崎町城ヶ島、三浦半島最南端の城ヶ島、県立城ケ島公園で『水仙まつり』を開催。城ヶ島の台地上にある散策路周辺には八重咲水仙など30万株が植栽され、1月中旬〜2…
2025年2月8日(土)~3月30日(日)の間、東海汽船では、東京(竹芝)と大島・熱海などを結ぶ高速ジェット船の館山港寄港に合わせて、「海の快得きっぷ」、「東京〜館山往復きっぷ」を発売。片道は75分のクルーズで、高速バ…
2024年11月23日(土・祝)〜2025年1月13日(月・祝)、茨城県土浦市の霞ヶ浦総合公園・オランダ型風車広場で、『第13回 光がつくる“Art”水郷桜イルミネーション』を開催。高さ25m・羽直径20mのオランダ型風…
2025年1月12日(日)10:00〜15:00、横浜赤レンガ倉庫イベント広場・象の鼻パーク周辺で、『横浜消防出初式』が行なわれます。横浜の消防力、関係機関と連携した災害対応力などを披露するイベントで、毎年7万5000人…
2025年1月9日(木)〜1月11日(土)、兵庫県神戸市兵庫区の柳原蛭子神社で、『十日えびす大祭』が行なわれます。隣接の福海寺の『柳原十日戎大祭・大黒祭』とともに多くの人出を集めています。9日は宵えびす、10日本えびす、…
2025年1月25日(土)~2月9日(日)の土・日曜の日没~20:00、埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢、両神山を源流とする尾ノ内渓谷で、『尾ノ内氷柱ライトアップ』を実施。尾ノ内沢から500mほどパイプを引いて沢水を散水、人工…
2025年1月9日(木)~2月24日(月・振替休)の木・金・土・日曜、祝日、埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保で『あしがくぼの氷柱ライトアップ』が行なわれます。秩父三大氷柱にも数えられるあしがくぼの氷柱は、交通の便の良さでも人気…
2025年1月9日(木)〜1月11日(土)、兵庫県神戸市兵庫区西柳原町の福海寺(ふくかいじ)で、『柳原十日戎・大黒祭』が行なわれます。福海寺は足利尊氏が新田義貞軍の追討を逃れ、兵庫津から九州に逃れることができた報恩で創建…
2024年1月20日(土)〜3月10日(日)、東京都目黒区のホテル雅叙園東京で『千年雛めぐり ~平安から現代へ受け継ぐ想い~ 百段雛まつり2024』を開催。都内最大級の雛まつり展で、東京都の有形文化財に指定される「百段階…
東武鉄道は会津高原のスキーシーズンの週末などに、野岩鉄道・会津高原尾瀬口駅に直通する夜行列車を運転。私鉄としては珍しい夜行列車「スノーパル23:45」で、2024年12月27日(金)~2025年3月8日(土)の金・土曜お…
2025年1月4日(土)~1月27日(月)、京都府京都市中京区の二条城で、『世界遺産二条城の早春』を開催。国宝・二の丸御殿の〈大広間〉帳台の間の特別公開を実施、二条城障壁画展示収蔵館において原画の公開、非公開の香雲亭で特…