国宝瑞龍寺『春のライトアップと門前市』|2025
2025年4月22日(火)~5月5日(月・祝)、富山県高岡市の国宝瑞龍寺で『春のライトアップと門前市』が行なわれます。富山県唯一の国宝、瑞龍寺をライトアップする春のイベント。ライトアップといってもプロジェクションマッピ…
2025年4月22日(火)~5月5日(月・祝)、富山県高岡市の国宝瑞龍寺で『春のライトアップと門前市』が行なわれます。富山県唯一の国宝、瑞龍寺をライトアップする春のイベント。ライトアップといってもプロジェクションマッピ…
毎年5月15日、富山県高岡市伏木地区で『伏木曳山祭』(伏木のけんか山)が行なわれます。伏木神社の春季祭礼で、日本三大喧嘩祭りとも。伏木の鎮守社である神明社(後の伏木神社)が大波で大破したとき、神社のご神体を高台に遷す神輿…
毎年5月1日11:00〜18:00、高岡市で『高岡御車山祭』(たかおかみくるまやままつり)が行なわれます。『高岡御車山祭』は、加賀の前田家が豊臣秀吉から拝領した御車山を慶長14年(1609年)、高岡城の築城の際に、町民に…
2025年4月12日(土)~5月6日(火・振替休)、茨城県笠間市の笠間つつじ公園で『第53回笠間つつじまつり』が開催されます。昭和42年に市民によるつつじ一株運動により始まった『笠間つつじまつり』。7haの園内には霧島、…
2025年4月25日(金)~5月19日(月)、愛知県知立市の八橋かきつばた園で『史跡八橋かきつばたまつり』が開催されます。平安の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)が、「唐衣 着つつなれにし つましあれば はるばる来ぬる…
2025年5月10日(土)〜6月8日(日)8:30〜18:00、愛知県豊根村の茶臼山高原天空の花回廊・芝桜の丘で『芝桜まつり』が開催されます。愛知県の屋根、愛知高原。茶臼山(ちゃうすやま)近くの萩太郎山(標高1358m)…
2025年5月11日(日)、埼玉県寄居町の寄居市街地・玉淀河原で『第64回寄居北條まつり』が行なわれます。日本100名城「鉢形城」を背に、鎧兜に身を固めた武将たちが行列をなし、荒川をはさみ大砲の砲声が鳴り響く北條軍と豊臣…
伊東市荻の水東山林泉寺境内のフジは、例年4月下旬~5月上旬頃、見頃を迎えます。林泉寺のフジは静岡県の天然記念物に指定されています。
毎年4月最終土・日曜9:00〜17:00、東京都台東区の玉姫稲荷神社で『こんこん靴市』が開催されます。玉姫稲荷神社周辺の靴メーカー30社以上が出店するもので、紳士靴、婦人靴、子供靴、スニーカー、サンダルといった履物はもち…
2025年4月2日(水)〜6月5日(木)、静岡県静岡市で『桜えび漁(春漁)解禁』。桜えびは、世界中でも駿河湾と台湾でしか獲れない貴重な資源で、獲れたてを生で味わえるのは世界で唯一静岡市だけ。春漁の桜えび…
2019年4月21日(日)9:00~15:00=ふるまいイベント日、白馬村で『第24回姫川源流福寿草まつり』が開催されます。名水百選のひとつ姫川源流自然探勝園では、4月の雪融けから4月いっぱい、残雪の中から白馬の春の到来…
2025年4月5日(土)~5月25日(日)、横須賀市で『くりはま花の国ポピー・ネモフィラまつり』が開催されます。4月上旬から開花が始まる横須賀市久里浜の「くりはま花の国」のポピー園。6月中旬まで、3種類のポピーと季節の花…
松本城桜開花宣言3日後~8日間、松本市の国宝松本城で『夜桜会』が行なわれます。桜の開花に合わせて、松本城の本丸庭園が夜間無料開放されるもの(天守の入城は不可)。本丸庭園夜桜会会場には屋台やお茶席が設けられ、花見団子などの…
2025年4月1日(火)〜4月30日(水)、長野県高山村で『第26回信州高山桜まつり』が開催されます。志賀高原の南、長野県高山村は、近年「桜巡礼の里」として注目され、集落に点在する孤高の一本桜を見ようと県内外から多くの観…
2025年4月26日(土)〜11月9日(日)、長野県上松町の赤沢自然休養林が開園し、森林鉄道の運行が始まります。赤沢自然休養林は国内森林浴発祥の地。その森林の美しさは日本三大美林にも数えられ、平成18年には「第1期森林セ…
松本城桜開花宣言3日後~8日間、松本市の国宝松本城で『桜並木光の回廊』が行なわれます。春の陽光が北アルプスの峰に隠れるころ、松本城の外堀の桜並木がライトアップされ、美しい光の回廊が漆黒の松本城を包み込ます。桜の一枝一枝が…
2025年4月5日(土)~4月20日(日)9:00〜16:00、南木曽町の天白公園で『なぎそミツバツツジ祭り』が開催されます。天白公園の高台に群生する6種400株のミツバツツジが、鮮やかな花を咲かせ一面がピンク色に染まり…
2025年4月12日(土)〜5月6日(火・振替休)/予定、長野県阿智村の月川温泉郷・花桃の里で『花桃まつり』が開催されます。月川温泉郷・花桃の里では、1本の木から赤、白、ピンクに咲き分ける観賞用の桃「花桃」約5000本が…