奥飛騨温泉郷『第18回 雪像コンテスト』開催(Webでの投票もOK)|2016
奥飛騨温泉郷一帯で開催される冬の風物詩『雪像コンテスト』(TOPの画像は第16回のもの) 例年数十体の雪や氷で作成された力作が温泉街に立ち並びます。 奥飛騨温泉巡回のシャトルバスを利用すれば、エリア内のどの温泉に泊まって…
奥飛騨温泉郷一帯で開催される冬の風物詩『雪像コンテスト』(TOPの画像は第16回のもの) 例年数十体の雪や氷で作成された力作が温泉街に立ち並びます。 奥飛騨温泉巡回のシャトルバスを利用すれば、エリア内のどの温泉に泊まって…
青だるとは岩から滴り落ちる水が凍りついて、青い水の帯のように見える現象。 青い垂る=青い氷瀑とうわけです。 実際には北アルプスの山奥でしか見られない厳冬期の様子を、福地温泉では沢の水を温泉街の木々に噴霧し、人工的に「青だ…
露天風呂の数、温泉湧出量で日本有数を誇る奥飛騨温泉郷では例年、12月下旬~3月下旬の間、恒例の『奥飛騨冬物語』を開催します。なかでも人気のイベントが2025年2月1日(土)~2月10日(月)、新穂高温泉の中尾高原で開催さ…
瀬戸内三原築城450年事業推進協議会(事務局=三原市役所)に所属するゆるキャラ「やっさだるマン」。 三原市公式マスコットキャラクターの「やっさだるマン」が、これからの『ゆるキャラ(R)グランプリ』のダークホース、台風の目…
山口県宇部市ときわ公園(山口県宇部市則貞3-4-1)内の動物園ゾーンが「ときわ動物園」。 「ときわ動物園」は、世界の野生動物生息地の環境を園内に再現し、動物が本来の行動が見学できるようにした生息環境展示が特徴です。 20…
名刀を擬人化した育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』(DMMゲームズとニトロプラスが共同製作したブラウザゲーム)がヒット中。 短刀・脇差・打刀・太刀・大太刀・槍・薙刀など多様な刀剣を擬人化した「刀剣男士…
海と人、 水と人との、 新しいつながりを「うみだす」水族館がコンセプトの「仙台うみの杜水族館」。豊かな三陸の海を再現した大水槽など、日本の生きものの展示、世界中の個性的な生きものの展示、東北最大級の観覧席を有するイルカ・…
新東名高速道路の浜松いなさJCT(ジャンクション)〜豊田東JCTが、平成28年2月13日の15:00に開通します。 これまで新東名は御殿場JCTで東名高速道路と分かれ、三ヶ日で既存の東名に合流していました。つまり、静岡県…
平成24年10月5日開催の『夜景サミット2012 in 長崎』で、江の島・湘南の宝石(神奈川県藤沢市)、東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)、あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)、の3施設が、関東を代表する冬期のイルミネーシ…
平成24年10月5日開催の『夜景サミット2012 in 長崎』で、あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)、東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)、江の島・湘南の宝石(神奈川県藤沢市)の3施設が、関東を代表する冬期のイルミネーショ…
平成24年10月5日開催の『夜景サミット2012 in 長崎』で、東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)、あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)、江の島・湘南の宝石(神奈川県藤沢市)の3施設が、関東を代表する冬期のイルミネーショ…
2024年12月14日(土)〜2025年2月24日(月・振替休)、冬季営業の始まる北海道小樽市の「おたる水族館」で恒例の「ペンギンの雪中さんぽ」(ペンギンの雪中散歩)を開催。期間中、1日3回、好奇心旺盛なジェンツーペンギ…
日本最北の路面電車が札幌市電。 札幌軟石を運ぶ札幌石材馬車鉄道が前身という北海道らしい歴史をもつ路面電車です。 最盛期には札幌市内の東西南北を結ぶ総延長25kmの路線を有してましたが、地下鉄の開通などによる利用者の減少も…
千葉県の房総半島、東洋湾側の内房と、太平洋側の外房を結んで、鉄道が走っています。 内房の五井駅(市原市)と半島中央の上総中野駅(夷隅郡大多喜町)を結ぶ小湊鉄道(小湊鐵道小湊鉄道線)、外房の大原駅(いすみ市)と上総中野駅を…
房総横断鉄道と聞いてピンとくる人は少ないはず。 なぜなら、そんな鉄道は存在しないから。
海からの来店もOK!というまさに横浜シーサイドの絶景かき小屋が、「ひろしま元祖 ミルキー鉄男のかき小屋 byTYCOON」。ひろしまオイスターロードのイメージキャラがミルキー鉄男ですが、実はその絵柄は、西村慎吾社長にそっ…
横浜で大人気のかき小屋が、 「ひろしま元祖 ミルキー鉄男のかき小屋 byTYCOON」。昨年まで八景島(海の公園)で人気を博したかき小屋が、横浜ベイサイドの一等地に移ったのだから、人気が出ないわけがありません。 新山下の…
平成6年に竜神峡に架けられた歩行者専用の吊り橋「竜神大吊橋」は、12年の長きにわたって日本一の地位を守りました。それに代わって1位となったのが九州・大分県の九重”夢”大吊橋。平成18年10月30日…