大松山城
大松山城(おおまつやまじょう)は、中腹に備中松山城が築かれる臥牛山の山頂部に築かれた中世の山城。対して近世城郭の備中松山城は、小松山城と呼ばれています。創建は、鎌倉時代まで遡り、延応2年(1240年)、相模国(現・神奈川…
大松山城(おおまつやまじょう)は、中腹に備中松山城が築かれる臥牛山の山頂部に築かれた中世の山城。対して近世城郭の備中松山城は、小松山城と呼ばれています。創建は、鎌倉時代まで遡り、延応2年(1240年)、相模国(現・神奈川…
日本100名城に数えられ、天守と二重櫓が往時のままに残される備中松山城。実は、現存する土塀も三の平櫓東土塀(さんのひらやぐらひがしどべい)、厩曲輪土塀(うまやくるわどべい)と2ヶ所あります。そのうち大手門を入った先にある…
備中松山城の本丸、天守の後方に建つ二重二階の櫓で、水谷勝宗(みずのやかつむね)の天守大改修の際、天和元年〜天和3年(1681年~1683年)の建築で、国の重要文化財。備中松山城内には14の櫓がありますが、天守と二重櫓以外…
備中松山城は、大松山・天神の丸・小松山・前山(下太鼓丸)という4つの峰からなる臥牛山山上に建つ山城。本丸は標高430mの小松山に位置し、その最高所に建つのが天守。二重櫓と同様に天和元年〜天和3年(1681年~1683年)…
吉野川橋は、徳島市を流れる一級河川吉野川にかかるワーレントラス橋で、昭和3年12月18日の完成。全長1070.2mで、架設当時その長さは東洋一といわれました。現在も県道39号の橋として現役の橋です。吉野川北岸から吉野川橋…
徳島県上勝町(かみかつちょう)にある樫原の棚田(かしはらのたなだ)は、勝浦川上流、樫原地区の急斜面に形成された棚田で、農林水産省の「日本の棚田百選」に選定されています。さらに下樫原、中樫原、上樫原の3集落と合わせ「樫原の…
愛媛県松山市の道後温泉は、『日本書紀』にも登場するわが国最古ともいわれる温泉地。和風木造3階建ての道後温泉本館は、道後温泉の共同浴場で、明治27年に神の湯を竣工、明治32年に霊の湯(たまのゆ)と又新殿(ゆうしんでん)が増…
「日本100名城」に選定される宇和島城に現存する藩政時代の遺構は、天守と上り立ち門のみ。上り立ち門は、現在、国道56号に面した城山南側の登城口となっていますが、藩政時代には搦手筋(からめてすじ=裏門側)に位置し、門の前に…
愛媛県宇和島市、宇和島城の本丸北側の井戸丸(井戸屋形)には、井戸丸御門、井戸丸櫓などがあり、宇和島城に3ヶ所ある井戸のうち、もっとも重要な井戸を守っていた曲輪(くるわ)です。井戸の直径は2.4m、深さ11m。井戸丸に通じ…
愛媛県内子町の文化財に指定される河内(かわのうち)地区の屋根付き橋が田丸橋。昭和18年の洪水で流出しましたが翌年には再建されています。木炭製造の盛んだったころは出荷の際の炭俵の保管倉庫、農作物の保管場所、農作業途中の休憩…
愛媛県大洲市の肱川(ひじかわ)河口に架かる橋で現存する日本最古の道路開閉橋が長浜大橋。全長226mの橋の中央部の18mの区間を跳ね上げて開閉することができる可動橋で昭和10年の完成。架橋当時、肱川は内子の木蝋(もくろう)…
日本の棚田百選に選定の日南市の棚田が坂元の棚田。日南市の最高峰である小松山(988.8m)の南斜面3.5haを利用して70枚の棚田が造られています。もともとは茅葺き屋根を葺く茅(かや)を刈る茅場でしたが、大正末から棚田へ…
熊本県天草市にある「天草の﨑津集落」は、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産になっています。日本の渚百選「キリシタンの里 﨑津」、日本のかおり風景100選「河浦 﨑津天主堂と海」にも選定される…
宇土半島の先端・三角(熊本県宇城市)と天草上島(上天草市)を結ぶ観光ルートが天草パールライン。昭和41年9月24日に開通した天草パールラインは、当初は有料道路でしたが、昭和50年8月10日に無料化されています。その途中に…
九州本土側の宇城市・三角から大矢野島、永浦島、大池島、前島を経て天草上島を結ぶ天草パールライン途中に架かる天草五橋のうち、5番目の橋が5号橋(松島橋)。宇品橋(広島県)など日本でも例が少ないパイプアーチ橋で、全長177….
天草五橋のうち、最長510mの長さのPCラーメン橋が大池島と前島を結ぶ4号橋(前島橋)。大型船の通行が少ない海域ということもあり、海面高を低くし景色を楽しめるように設計されています。千巌山展望台(せんがんやまてんぼうだい…
天草五橋のうち、ちょうど中間の橋が、3号橋(中の橋)で上天草市の永浦島と池島を結んでいます。全長361mのPC箱桁橋で、耐震性に優れたラーメン橋です。橋脚から左右にバランスをとりながら張り出して行くヤジロベー工法で架橋さ…
九州本土側の三角(熊本県宇城市)から大矢野島、永浦島、大池島、前島を経て天草上島を結ぶ天草パールラインに架けられた天草五橋のうち、大矢野島と永浦島を結ぶのが2号橋(大矢野橋)。黄色いアーチが美しい全長249.1mのランガ…