生田緑地ばら苑
神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目にあるバラ園が、生田緑地ばら苑。春バラ(5月上旬~5月下旬)、秋バラ(10月中旬~11月上旬)の年2回、バラの開花シーズンだけ開園する施設で、800種、3300株のバラが咲き誇るローズガーデ…
14神奈川県神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目にあるバラ園が、生田緑地ばら苑。春バラ(5月上旬~5月下旬)、秋バラ(10月中旬~11月上旬)の年2回、バラの開花シーズンだけ開園する施設で、800種、3300株のバラが咲き誇るローズガーデ…
14神奈川県神奈川県川崎市多摩区枡形7丁目、生田緑地の一角にあるのが、かわさき宙と緑の科学館(かわさきそらとみどりのかがくかん)。川崎市唯一の自然系博物館で、「自然体験」、「天文体験」、「科学体験」の3つの感動体験をテーマにしていま…
13東京都東京都中野区松が丘1丁目にある区立公園が、哲学堂公園(てつがくどうこうえん)。哲学館(現・東洋大学)を創立した井上円了(いのうええんりょう)が明治37年、ソクラテス、カント、孔子、釈迦を祀った「四聖堂」を建設したのが始ま…
13東京都東京都多摩市にある都立公園、桜ヶ丘公園のビュースポットが、ゆうひの丘。川崎街道と記念館通りに挟まれた丘陵地で、芝生の広がる丘は、夜景観賞のスポットとしても人気です。テレビドラマやCMのロケにも使われるのは、アプローチの良…
13東京都東京都多摩市連光寺、多摩の丘陵を活かした多摩丘陵自然公園内にある都立公園が、桜ヶ丘公園。丘と谷があるため、高低差は数十mもある起伏に富んだ公園。雑木林を主体にした自然林が残され、散策にも絶好です。公園内には、多摩市が管理…
09栃木県栃木県大田原市、清流として知られる那珂川(なかがわ)の畔、栃木県水産試験場に併設された淡水魚水族館が栃木県なかがわ水遊園。水族館(おもしろ魚館)を中心に、水遊び、釣り、アスレチック遊具、味処、直売所「水遊マート」なども…
30和歌山県和歌山県東牟婁郡那智勝浦町、紀の松島観光が運航する遊覧船が、紀の松島めぐり。勝浦港のある勝浦湾口にはラクダ岩、ライオン島、鶴島など大小あわせて130以上の島があり、それが南紀屈指の景勝地である紀の松島。遊覧船は勝浦観光桟…
30和歌山県和歌山県田辺市秋津川、龍神村と白浜を結ぶ和歌山県道29号(田辺龍神線)沿いにある道の駅。秋津川地域は紀州備長炭発祥の地といわれ、古くから炭焼きの里として栄えてきました。近年さまざまな効果が再発見されているが、秋津川では今…
30和歌山県和歌山県西牟婁郡白浜町安居、日置川(ひきがわ)の渡し船を復興させたのが、安居の渡し(あごのわたし)。田辺と那智勝浦を結ぶ熊野古道・大辺路(くまのこどう・おおへち)の途上で、唯一、舟で川を渡るのがこの安居の渡しです。
13東京都東京都目黒区大橋1丁目、首都高速3号と中央環状(新宿 / 品川)線を結ぶ大橋ジャンクション(大橋JCT)のループ部の屋上を庭園として整備したのが、目黒天空庭園。27階建てのタワーマンション「プリズムタワー」、42階建て「…
13東京都東京都世田谷区池尻1丁目にある世田谷区立の公園が、世田谷公園。田園都市線の三軒茶屋駅、池尻大橋駅から徒歩20分ほどと、少し駅から離れてはいますが、噴水広場、プレーパークが整備され、土・休日などには「せたがや公園キンカン三…
30和歌山県和歌山県西牟婁郡白浜町、南紀白浜のシンボル・円月島(正式名は高島)周辺の海を探勝するのが白浜海底観光船の南紀白浜グラスボート。京都大学白浜水族館近くの臨海桟橋を出航し、円月島周辺に泳ぐ熱帯魚を観察する25分ほどのコースで…
13東京都東京都雑司が谷2丁目に昭和61年4月1日に開園した公園が、雑司が谷公園。低地から台地に続く斜面という雑司ヶ谷の地形を活かした公園。高田小学校跡地の公園拡張整備を行ない、令和2年3月28日にリニューアルされ、公園面積も0….
30和歌山県和歌山県新宮市(旧熊野川町)と三重県熊野市、奈良県吉野郡十津川村の3県の境界で熊野川の支流・北山川が造る峡谷が、瀞峡(どろきょう)。下瀞、上瀞、奥瀞に分かれ、約1.2kmにわたって続く下瀞の上流部が、国の特別名勝、天然記…
30和歌山県和歌山県日高郡由良町にある景勝地、白崎海岸一帯を公園化したのが、白崎海洋公園。和歌山県道24号(御坊由良線)沿い、半島付け根に位置する道の駅白崎海洋公園を中心施設に、オートキャンプ場、展望台、遊歩道などが整備されています…
09栃木県栃木県宇都宮市にある「自然とどうぶつとこどもたち」のふれあいをテーマとする民営の動物園が、宇都宮動物園。遊園地を併設してファミリーにも人気です。動物園ではアムールトラ、ライオン、アミメキリン、アジアゾウなど90種400頭…
13東京都東京都足立区鹿浜3丁目にある足立区立の交通公園が、北鹿浜公園。ミニ列車、足踏みゴーカート、バッテリーカーなどの乗り物がある交通公園で、ファミリーで楽しみながら交通ルールを学べる仕組みです。入園料は無料で、バッテリーカー、…
13東京都東京都大田区西六郷1丁目にある公園(面積0.59ha)が、西六郷公園。古タイヤを利用した怪獣やロボットなどのモニュメントや遊具があるので、タイヤ公園として有名です。とくにシンボルの大怪獣は、高さ8m、全長20mという巨大…