松の湯
石川県金沢市、長町武家屋敷跡と香林坊に挟まれたせせらぎ通りに面する銭湯が、松の湯。令和2年に廃業した松の湯をビーロットが不動産投資開発事業でリニューアルし、令和4年11月26日に再オープンしたもの。1階に銭湯、2階にカフ…
石川県金沢市、長町武家屋敷跡と香林坊に挟まれたせせらぎ通りに面する銭湯が、松の湯。令和2年に廃業した松の湯をビーロットが不動産投資開発事業でリニューアルし、令和4年11月26日に再オープンしたもの。1階に銭湯、2階にカフ…
熊本県阿蘇郡小国町、グリーンロードが樅木川を渡る近くにある巨木が、下城の大イチョウ(しものじょうのおおいちょう)。樹高25m、幹周り12m、樹齢1000年以上という熊本県最大の大イチョウで、昭和9年に国の天然記念物に指定…
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目にある江ノ島電鉄と道路併用のカーブが、江ノ島電鉄・龍口寺前交差点。江ノ島電鉄は、江ノ島駅のすぐ東側、龍口寺前交差点付近から鎌倉方面の神戸橋交差点までが、道路併用区間で、龍口寺前交差点のR=28…
熊本県阿蘇郡小国町にある樅木川に懸る滝が、 下城滝(しものじょうたき)。上流側に鍋釜滝があり、ダイナミックな2つの滝が連続しています。滝周辺は遊歩道が整備され、気軽に探勝が可能。小国町では鍋ヶ滝が有名で、その影…
熊本県阿蘇郡小国町にある樅木川に懸る滝が、 鍋釜滝(なべかまたき)。下流側に下城滝(しものじょうたき)があり、ダイナミックな2つの滝が連続しています。滝周辺は遊歩道が整備され、気軽に探勝が可能。小国町では鍋ヶ滝…
兵庫県丹波市柏原町にある江戸時代の柏原藩藩庁の遺構が、柏原藩陣屋跡。柏原藩2万石の居館及び政庁で、正徳4年(1714年)、織田信休(おだのぶひさ)が創建、文政元年(1818年)に焼失後、再建されています。現存する建物は旧…
大阪府と奈良県の府県境付近、大阪市柏原市(かしわらし)峠にある昭和7年の地すべりで破棄された関西本線(大阪鉄道)のトンネルが、旧大阪鉄道亀瀬隧道(亀の瀬トンネル)。平成20年、地すべりで圧壊したと思われていた亀の瀬トンネ…
大阪府枚方市(ひらかたし)にある古代の朝鮮王族・百済王氏(くだらのこにきしうじ)の祖霊を祀る古社が、百濟王神社(くだらおうじんじゃ)。百済王敬福(くだらのこにきしきょうふく)が創建した氏神で、天平時代に朝廷が百済王の祀廟…
JR小岩駅(東京都江戸川区)と金町駅(葛飾区)を結ぶ総武本線の貨物支線が、新金貨物線(しんきんかもつせん)。新金線(しんきんせん)と通称され、JR東日本とJR貨物の管轄となる8.9kmの路線。隅田川に鉄橋が架橋できなかっ…
愛知県豊橋市平川町、豊橋鉄道市内線(東田本線)の井原停留所のある井原電停交差点は、赤岩口停留場と運動公園前停留場への路線の分岐点。このうち運動公園前への軌道は、R11(曲線半径11m)という、鉄道日本一の急カーブとなって…
神奈川県鎌倉市腰越、江ノ島電鉄腰越駅近くにある橋が、神戸橋(こうどばし)。江ノ島電鉄(普通鉄道)と道路の併用橋で、短いながら日本唯一の鉄道・道路併用橋にもなっています。かつては犬山橋(名鉄犬山線)、二子橋(東急大井町線)…
栃木県宇都宮市、宇都宮駅の東口に設置されている石像が、餃子像(ぎょうざぞう)。ビーナスが餃子の皮に包まれた「餃子のビーナス」をかたどったもので、高さ2m、重さ1.7t。特産の大谷石を使用し、現代彫刻家・西松鉱二(にしまつ…
滋賀県大津市にある京阪電気鉄道京津線(車道との併用区間のある軌道)の停留場が、大谷駅(おおたにえき)。標高159mは、鋼索線(ケーブルカー)も含め京阪電鉄の最高所で、しかも40‰(パーミル=1000mの区間での高度差)と…
埼玉県戸田市にあるJR埼京線の駅が、北戸田駅。島式ホーム1面2線を持つ高架駅で、ホームの地上高20.46mは、日本一高い高架駅となっています。階段の段数もなんと126段というお疲れモードです。北赤羽駅〜北与野駅の各駅に付…
兵庫県神戸市北区山田町にある神戸市営地下鉄北神線・神戸電鉄有馬線の駅が、谷上駅(たにがみえき)。標高244m(レール面の高さ)に位置し、令和2年6月1日に北神線が北神急行電鉄から神戸市交通局に移管されたことにより、日本一…
長野県南佐久郡佐久穂町にあるJR小海線の駅が、海瀬駅。高原列車で有名な小海線は、JRではもっとも標高の高い高原地帯を走る路線ですが、海瀬駅は駅名に海が付くものの、日本一海から遠い駅。駅は、山中にある「日本で海から一番遠い…
岐阜県中津川市飯沼にある明知鉄道明知線の駅が、飯沼駅(いいぬまえき)。鉄道ファンには有名な、普通鉄道として日本で最も勾配が急な場所にある駅で、33‰(パーミル=1kmで33mの高低差)という基準値の6倍という急勾配の場所…
青森県弘前市、藩政時代に弘前藩の藩庁だった弘前城(ひろさきじょう)、二の丸に現存する三重櫓が、二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)。二の丸の辰巳の方角(辰と巳の中間、東南)にある隅櫓で、国の重要文化財に指定されています。…