鑁阿寺(足利氏館跡)
大日如来を本尊とする真言宗の古刹で正式名は金剛山仁王院法華坊鑁阿寺(こんごうさん におういん ほっけぼうばんなじ)。室町幕府を開いた足利尊氏で一躍有名になった足利一族の発祥の地で「足利氏館」として「日本100名城」にも選…
09栃木県大日如来を本尊とする真言宗の古刹で正式名は金剛山仁王院法華坊鑁阿寺(こんごうさん におういん ほっけぼうばんなじ)。室町幕府を開いた足利尊氏で一躍有名になった足利一族の発祥の地で「足利氏館」として「日本100名城」にも選…
09栃木県栃木市街の南西に位置する標高341mの尾根続きの山。中腹に太平山神社、山麓に大中寺があり、山裾には古代の東山道が通っています。上杉謙信ゆかりの謙信平には関東平野一望の展望台があります。また太平山には4000本のソメイヨシ…
08茨城県昭和40年、茨城県那珂市の静神社(常陸二ノ宮)西側の丘陵地を活かして造成された12haの公園。2000本の八重桜を中心に、200本のソメイヨシノ、さらにはツツジなどが植栽され、毎年4月中旬〜5月初旬頃に『八重桜まつり』が…
08茨城県戦災復興事業の一環で昭和26年、日立市の日立駅前から国道6号までの間に開通した道路。1kmの道のりにソメイヨシノが120本植栽され、日立かみね公園とともに「日本さくら名所100選」に選定されています。『日立さくらまつり』…
14神奈川県横浜市鶴見区にある総合公園で、その名の通り、上の池、中の池、下の池の3つの池があります。ソメイヨシノを中心に35品種1000本の桜が植栽され、「日本さくら名所100選」に選定。バードウォッチングも可能で、神奈川県の「かな…
08茨城県日立市は市内に1万4000本もの桜が咲く、桜の街。かみね公園内にはソメイヨシノを中心に大島桜、八重桜など1000本ほどの桜が植栽され、「日本さくら名所100選」にも選定されています。例年桜の見頃は4月上旬〜4月中旬頃。『…
08茨城県茨城県日立市にある公園で、平和通りとともに「日本さくら名所100選」に選定されています。公園内には「日立市かみね動物園」、入園無料の市営の遊園地「かみねゆうえんち」、ジェットコースターなどの揃う「かみねレジャーランド」、…
14神奈川県明治40年、軍港だった横須賀の高台、衣笠城址の近くに日露戦争の戦死者を慰霊するために記念碑を建て、桜を植栽したのが始まりという桜の名所。今では7.4haの園内にソメイヨシノを中心とした3000本の桜となって「日本さくら名…
12千葉県北総台地がつくりだす起伏に富んだ地形を活かした千葉市の風致公園。千葉都心部から東南11kmほどの場所に位置し、面積42.5haという広大な公園です。桜と紅葉の名所でもあり、ヤマザクラを中心とする桜は「日本さくら名所100…
11埼玉県長瀞は「日本さくら名所100選」に選定の桜の名所。長瀞全体では3000本余桜があり、例年、3月下旬〜4月下旬という1ヶ月に渡ってのお花見が可能です。宝登山の参道や山麓にも桜が咲くので長瀞一帯の4月はまさに春爛漫! SLパ…
11埼玉県ナウマンゾウで知られるナウマン博士が明治11年、東京帝大地質学教室の初代教授となって初めて巡検に訪れた場所が長瀞。1億4000万年前の海底にあった土が結晶片岩に変化し、巨大な岩畳や甌穴(ポットホール)を生みだしました。岩…
11埼玉県埼玉県でもっとも古い歴史を誇る県営公園の大宮公園。桜も大正時代に「公園の父」と称される本多静六林学博士による改良計画で植栽が始まっています。護国神社前、自由広場などのソメイヨシノ、枝垂桜などが咲く3月下旬〜4月上旬には多…
11埼玉県大宮公園は古くから市民の憩いの場として親しまれている埼玉の県立公園。池やフラミンゴやタンチョウ、ヤクシマヤギなどが飼育される小動物公園もあり、ファミリーに人気。緑豊かな園内には、四季折々に花が咲き、体育館やサッカー場、テ…
12千葉県「日本さくら名所100選」に選定される千葉県野田市の清水公園。園内には2000本の桜が植栽されていますが、清水公園駅から公園にいたる沿道の桜並木にも注目。駅が開業した昭和4年に植栽され、樹齢90年という見事な桜並木です。…
12千葉県2025年3月29日(火)~3月30日(日)、千葉県茂原市の茂原公園で『茂原桜まつり』が開催されます。茂原公園は、「日本さくら名所100選」に選ばれている桜の名所。弁天湖の周囲に、ソメイヨシノなど2850本の桜が咲き、3…
12千葉県茂原市にある日蓮宗の本山が藻原寺(そうげんじ)。清澄山を追われて藻原近く、笠森の観音堂で難を逃れていた日蓮が、1276(建治2)年、藻原の豪族・斎藤兼綱の招きで邸内に堂宇を建てたのが起こりという日蓮ゆかりの名刹。常楽山妙…
12千葉県茂原市のほぼ中央、JR外房線茂原駅の西方2km、藻原寺の北に広がる弁天池を取り囲む丘陵を利用した公園。広場や展望東屋などが整備されており、園内に散策路が通じています。桜はソメイヨシノなど2850本が植栽され、「日本さくら…
12千葉県千葉県野田市にある28haという広大な公園。野田の醤油醸造業柏屋5代目、野田醤油(現・キッコーマン)初代社長の父である茂木柏衛の手のより、明治27年に開園した公園で、現在も民営の公園(千秋社が管理運営)。キャッチフレーズ…