さいたま水族館
北に利根川が流れる埼玉県羽生市(はにゅうし)は「水郷のまち」。羽生水郷公園の中心施設が「さいたま水族館」で、埼玉県に棲息する87種の魚のうち、展示可能な70種を中心に淡水魚と水生生物を展示しています。荒川の上流部、中流部…
 11埼玉県
11埼玉県北に利根川が流れる埼玉県羽生市(はにゅうし)は「水郷のまち」。羽生水郷公園の中心施設が「さいたま水族館」で、埼玉県に棲息する87種の魚のうち、展示可能な70種を中心に淡水魚と水生生物を展示しています。荒川の上流部、中流部…
 22静岡県
22静岡県静岡県熱海市伊豆山にある関八州の総鎮護社、伊豆山神社。創建はあまりに古く定かでありませんが、神仏習合時代に伊豆大権現、走湯大権現と呼ばれ、伊豆山温泉の守護神としても信仰を集めました。修験道の開祖・役小角修行の地といわれ、…
 35山口県
35山口県山口県長門市、北長門海岸国定公園の中央にある周囲40kmの島が青海島。海上アルプスと称される海岸美が有名ですが、その西端部にそびえる高山(319.7m)の山頂にある第二次世界大戦の戦争遺構が、高山防空監視哨跡。円形の見張…
 11埼玉県
11埼玉県埼玉県さいたま市大宮区、大宮公園の舟遊池の北側に建つのが、埼玉県立歴史と民俗博物館。埼玉県立博物館と埼玉県立民俗文化センターが統合して誕生した総合博物館で、考古資料を中心に、埼玉の歴史と文化を解説展示していています。特別…
 22静岡県
22静岡県静岡県三島市にある湧水を利用した小浜池(こはまがいけ)を中心とする回遊式庭園が、三島市立公園楽寿園。小松宮彰仁親王(こまつのみやあきひとしんのう)が明治23年に築いた別邸が前身。昭和27年に市立公園となり、市民の憩いの場…
 20長野県
20長野県長野県塩尻市贄川(にえかわ)、贄川宿は中山道33番目の宿場で、木曽路の北(江戸方面)の入口。街道時代には、福島関所を補う贄川口留番所が置かれていた場所です。現在の関所は文献をもとに昭和51年に復元されたもの。女性の通行だ…
 11埼玉県
11埼玉県埼玉県さいたま市中央区新都心、さいたま新都心のシンボルが、さいたまスーパーアリーナ。メインアリーナはインドアスポーツやコンサートはもちろん、フィールドに人工芝を敷設し日本初のアメフトの専用競技場にもなっています。イベント…
 22静岡県
22静岡県静岡県伊豆の国市、北条時政の墓のある北条家ゆかりの願成就院の北にあるのが、北条政子産湯の井戸。伝・堀越御所跡(足利政知の御所跡)の前を通る「北条の里さんぽ路」から南に入った場所にあります。源頼朝の妻・北条政子は北条時政の…
 22静岡県
22静岡県静岡県伊豆の国市にある高野山真言宗の寺、願成就院(がんじょうじゅいん)。文治5年(1189年)、源頼朝と関東の武士団は、源義経をかくまった平泉の藤原氏を攻撃。この時、北条時政が合戦の勝利を祈って創建したのが願成就院です。…
 22静岡県
22静岡県静岡県伊豆の国市韮山、国の史跡「韮山役所跡」(江戸幕府の世襲代官・江川家の邸跡)の中核をなすのが、重要文化財江川邸。江川家28代・江川英長(えがわひでなが)が徳川家康に仕えて韮山代官となり、代々にわたり明治維新に至るまで…
 01北海道
01北海道北海道美唄市、美唄鉄道の東明駅(とうめいえき)跡に静態保存されているのが、石炭輸送や炭住に住む人々の旅客輸送に活躍した4110形式蒸気機関車2号。国鉄4110形蒸気機関車の同形機である2号機関車で、大正8年の製造。美唄鉄…
 22静岡県
22静岡県静岡県静岡市では、静岡市の観光交流人口の増加を目的としたプロジェクト「静岡市プラモデル化計画」を推進していますが、その一環で、静岡駅コンコースにプラモデル型公衆電話などにユニークなプラモニュメントを設置しています。第7弾…
 13東京都
13東京都東京都青梅市にあるJR青梅線・軍畑駅(いくさばたえき)。首都圏の難読駅名の代表格でもある駅名ですが、何やら古戦場を思わせる駅名になっています。あまり知られていませんが、一帯は関東進出を図る上杉謙信の最前線にあたり、永禄6…
 13東京都
13東京都東京都江東区、有明西運河をまたぐ臨海副都心の青梅地区と有明地区を結ぶ巨大な歩行者専用橋が、夢の大橋。お台場の中心を東西に貫通するシンボルプロムナード公園にあり、橋長360m、最大幅は60mと歩行者橋としては世界最大級。『…
 14神奈川県
14神奈川県神奈川県愛甲郡愛川町、ヘラブナ釣場のある中津川に合流する支流の塩川南沢に懸かる滝が、塩川滝。経ヶ岳(633.1m)の西肩、半原越(488m)を源流とする塩川南沢の標高150mほどに位置しています。市街地から比較的近くにあ…
 11埼玉県
11埼玉県埼玉県入間郡毛呂山町(もろやままち)、鎌北湖の北西、毛呂川支流・阿諏訪川の源流に懸かる滝が、獅子ヶ滝。埼玉県内でも知る人の少ない秘瀑で、杉林の中に落ちています。落差は3mほどしかありませんが、一本杉峠や、鎌北湖への歩道途…
 15新潟県
15新潟県新潟県新潟市南区、中ノ口川のほとりにあるのが新潟交通・月潟駅跡。昭和8年、新潟電鉄線の白根駅〜燕駅開通時に、月潟村の玄関駅として開業。平成11年4月4日に全線廃止で廃駅に。廃線跡の2.2kmは遊歩道に転用され、駅周辺も旧…
 22静岡県
22静岡県静岡県熱海市、熱海サンビーチに隣接、熱海湾に突き出したのがムーンテラス、さらに南側に続くのが熱海親水公園。コートダジュールを模した「スカイデッキ」、サンレモ・リヴィエーラ海岸をイメージした「レインボーデッキ」、ナポリ風の…