【完全攻略ガイド】 大山
「伯耆大山」(ほうきだいせん)とも称され、鳥取県のシンボルともいえるのが、大山。深田久弥の「日本百名山」のひとつで、美しい山容から「伯耆富士」(ほうきふじ)、「出雲富士」とも呼ばれています。中国地方最高峰で、山頂は、弥山…
 31鳥取県
31鳥取県「伯耆大山」(ほうきだいせん)とも称され、鳥取県のシンボルともいえるのが、大山。深田久弥の「日本百名山」のひとつで、美しい山容から「伯耆富士」(ほうきふじ)、「出雲富士」とも呼ばれています。中国地方最高峰で、山頂は、弥山…
 13東京都
13東京都東京都八王子市の高尾山に整備された自然研究路7コースのうちのひとつが、高尾山自然研究路4号路(つり橋コース)。全長1.5kmほどで、登山に利用する際には浄心門脇からスタートとなり、ハイライトとなる吊橋の「みやま橋」を渡り…
 31鳥取県
31鳥取県鳥取県鳥取市にある藩政時代には池田氏12代の居城となった城が、鳥取城。標高263mの久松山(きゅうしょうざん)に築かれた城で、花崗岩からなる急峻な山で、まさに天然の要害。戦国時代には秀吉軍の過酷な兵糧攻めを受けた「鳥取の…
 13東京都
13東京都東京都江東区新木場4丁目、荒川の河口部、対岸に葛西臨海公園の観覧車を眺める都立の海上公園が、新木場緑道公園。緑道ではあるものの、臨海公園なのでシーサイドハイキングが楽しめます。しかも南端部は東京ヘリポートの横で、東京ヘリ…
 13東京都
13東京都東京都江東区夢の島3丁目、江東区夢の島競技場、夢の島公園の南側に位置し、南北に連なる都立の海上公園が夢の島緑道公園(ゆめのしまりょくどうこうえん)。曙運河(曙水門の上が遊歩道)を隔てて西側にある辰巳の森緑道公園、首都高湾…
 12千葉県
12千葉県千葉県千葉市美浜区の幕張新都心にある緑豊かな千葉県立公園。「緑と海と街が魅力的に融合するシティパーク」がテーマの広域公園で、AからGまで7つのブロックに分かれ、総面積は68.4ha。JR京葉線・海浜幕張駅から海岸まで、海…
 12千葉県
12千葉県谷津干潟(やつひがた)は、東京湾の最奥、千葉県習志野市に残された約40haの干潟。、東京湾の海岸線から2kmほど内陸にある40haの泥質干潟で、東西の2本の水路で東京湾とつながっています。四方はコンクリート壁で囲われ、干…
 12千葉県
12千葉県千葉県君津市久留里、久留里市街の東に位置する標高140mほどの尾根筋を利用した山城が、久留里城。戦国時代には上総(かずさ)に進出した里見氏の小田原北条氏に対する軍事拠点となった地。現在の天守は昭和53年に復興した模擬天守…
 10群馬県
10群馬県群馬県利根郡片品村、尾瀬ヶ原の群馬県側の入口にあたる、標高1591mの峠が鳩待峠。路線バスや乗り合いタクシー(戸倉から乗り合いタクシーで20分)でも入ることができるので、尾瀬ヶ原をめざす入門者にも最適なコースとなっていま…
 11埼玉県
11埼玉県埼玉県入間郡毛呂山町(もろやままち)、鎌北湖の北西、毛呂川支流・阿諏訪川の源流に懸かる滝が、獅子ヶ滝。埼玉県内でも知る人の少ない秘瀑で、杉林の中に落ちています。落差は3mほどしかありませんが、一本杉峠や、鎌北湖への歩道途…
 19山梨県
19山梨県山梨県韮崎市と南アルプス市との境、南アルプス鳳凰三山の前衛に位置する標高1731.4mの山、甘利山(あまりやま)。韮崎市内から山頂近くまでは山梨県道613号(甘利山公園線)があり、手軽に富士山や甲府盆地の大パノラマを得る…
 21岐阜県
21岐阜県岐阜県不破郡関ケ原町、関ヶ原の南側、標高290mの松尾山(松尾山城)が、関ヶ原合戦で、西軍ながら東軍に通じていた小早川秀秋が陣を構えた場所。曲輪、堀切、土塁などが残される本格的な山城で、当初は1万5000もの兵を率いて、…
 29奈良県
29奈良県奈良県橿原市にある大和三山(国の名勝)のひとつが、耳成山(みみなしやま)。藤原宮(ふじわらきゅう)を中心に北に耳成山(みみなしやま)、南東に天香久山(あまのかぐやま)、南西に畝傍山(うねびやま)と正三角形に近い形を形成。…
 21岐阜県
21岐阜県「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原古戦場で、福島正則関連の陣跡をめぐるのが福島正則コース。秀吉とは従兄弟(いとこ)という間柄ながら東軍の先鋒を務め、宇喜多秀家軍と激突しています。全行程6.7km、所要1時間45分…
 21岐阜県
21岐阜県「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原古戦場で東軍の知将・黒田長政(黒田官兵衛の子)の関連の史跡をたどる散策コースが、黒田長政コース。関ヶ原合戦では事前の調略、そして実際の戦闘でも活躍を見せ、東軍勝利の立役者となって…
 21岐阜県
21岐阜県「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原古戦場で徳川家康の足跡をたどる散策コースが、徳川家康コース。最初に布陣した桃配山(ももくばりやま)から、戦況を好転させるために移動した陣場野の徳川家康最後陣地まで、家康進軍の足跡…
 10群馬県
10群馬県群馬県利根郡片品村・みなかみ町、尾瀬ヶ原の真正面にそびえる美しい山が、至仏山(標高2228.0m)。深田久弥の日本百名山にも選定され、至仏山の裾が尾瀬ヶ原に鼻のように突き出す山ノ鼻から登るルートが最短コース(上り専用、下…
 19山梨県
19山梨県富士スバルライン四合目、奥庭駐車場から10分ほど山麓側に下ると、カラマツ、コメツガが地を這う様から、「天狗の庭」と呼ばれる奥庭(奥庭自然公園/山梨県鳴沢村)。富士山に棲む天狗が、この奥庭を遊び場にしていたといい、天狗が山…