槍穂高連峰を眺める絶景の山小屋「蝶ヶ岳ヒュッテ」

蝶ヶ岳ヒュッテ

日本アルプスを眺める絶景の山小屋は数多くありますが、槍穂高連峰を眺める一等地に建つのが「蝶ヶ岳ヒュッテ」(長野県安曇野市)。登山コース的にも安曇野側・三股駐車場からなら徒歩5時間10分(所要は7時間ほど)ほどで到達できるので、早朝に出発するプランなら、昼過ぎには「蝶ヶ岳ヒュッテ」に到達することが可能です。

「蝶ヶ岳ヒュッテ」自体が展望レストハウス的な存在に!

蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳ヒュッテ

「蝶ヶ岳ヒュッテ」は蝶ヶ岳山頂(2677m)の北側山頂直下、標高2650mに建つ山小屋で、北側には常念岳(2857m)がそびえています。

部屋は相部屋と個室があり、ファミリやーカップルなら個室の予約がおすすめです。
食事にも定評があり、契約農家の米、安曇野産米と安曇野産大豆を使用し、従業員が手作りする自家製味噌などこだわりがあります。

小屋の前が、槍穂高連峰の展望台といったロケーションなので、宿泊すれば、日没、モルゲンロート(日の出)と晴れた日なら槍穂の景観を存分に楽しむことができます。
周辺は周氷河地形の二重山稜で、池や湿地もあり、ハイマツ帯では雷鳥も遊んでいます。

真西が横尾、涸沢、奥穂高岳という位置関係なので、まさに槍穂高連峰を眺める一等地です。
蝶ヶ岳ヒュッテから奥穂高岳山頂は梓川のU字谷、涸沢カールなどの氷河地形を隔てて、ぴったり7kmの距離です。
槍ヶ岳へは9.3kmの距離で、稜線の山小屋を探すのも楽しいはず(夜には山小屋の灯火が見えます)。

蝶ヶ岳ヒュッテの誕生は、昭和33年。
その後、昭和58年に大改築され、現在の姿になっています。
夏の間は名古屋市立大学の夏山診療所(蝶ヶ岳ボランティア診療所)が開設され、全登山者の2%ほどが高山病などでお世話になっているのだとか。

蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳ヒュッテ
槍穂高連峰を眺める絶景の山小屋「蝶ヶ岳ヒュッテ」
所在地長野県安曇野市堀金烏川
場所蝶ヶ岳ヒュッテ
関連HP蝶ヶ岳ヒュッテ公式ホームページ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

よく読まれている記事

こちらもどうぞ