1月22日【今日は何の日?】

カレーライスの日

1月22日は、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された昭和57年1月22日を記念して「カレーライスの日」。初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢~大阪で実験飛行を行なった飛行船の日、鹿鳴館に電灯が灯った日本初の営業用白熱灯点灯の日、六甲山スノーパーク開業の日にもなっています。

カレーライスの日

昭和57年1月22日、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されました。これは全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決定したためです。
カレーといえば有名なのが海軍カレー。海軍は、艦船の乗員の健康維持、体力増強、壊血病の防止に、麦飯とカレーライスを推奨していました。現在でも、海上自衛隊は、艦船によりそのレシピが異なっています。
各艦船のレシピが公開されていますので、いろいろな船のカレーを自宅でつくることが可能です。
海上自衛隊ファミリーページ(★海上自衛隊のカレーレシピ★)

横須賀海軍カレーストラップ
横須賀海軍カレーストラップ

ジャズの日

JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字。さらに「ZZ」が22に似ていることから東京都内の老舗ジャズクラブバードランド、サテンドール、オールオブミークラブのオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が制定。

jazzday

六甲山スノーパーク開業

昭和39年1月22日、六甲山の山上に、人工スキー場の六甲山スノーパークが開業。

六甲山スノーパーク

六甲山スノーパーク

兵庫県神戸市灘区、六甲山の山上にある人工スキー場が、六甲山スノーパーク。昭和39年1月22日に六甲山カンツリーハウス内で開業した歴史あるスキー場で、スキー・スノーボードはもちろん、雪ゾリ、雪遊びのスポットとしてファミリーにも人気です。例年

飛行船の日

大正5年1月21日〜22日、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢~大阪で実験飛行を行ない、中間点の豊橋に給油のため着陸後、大阪までフライト。
21日13:30に出発し、22日5:10到着。これが初の国産飛行船での飛行となります。
明治45年6月にドイツから輸入した飛行船「バルセヴァル」(Walserwald)を改造した機体で純粋な国産ではありませんでした。
「雄飛号」の離陸地・所沢で大正4年創業という和菓子店「梅月」(埼玉県所沢市御幸町3-18)では昭和5年に「帝國優良品大審査会壱等賞金牌」を受賞した「雄飛焼」を販売。
さつまあんを黄身あんで丁寧に包み、ひとつひとつ串に刺して炭火焼で手焼きしたものです。

baigetsuhikousen

日本初の営業用白熱灯点灯

明治20年1月22日、鹿鳴館(現在の千代田区内幸町1-1-7 NBF日比谷ビルの場所)の夜会において、東京電燈株式会社は移動式発電機を用いて日本初の営業用の白熱灯を点灯しました。

201601130103

黙阿弥忌

三大歌舞伎狂言作者のひとりで、「月もおぼろに白魚の、かがりもかすむ春の空」で知られる『三人吉三廓初買』、『青砥稿花紅彩画』などの狂言を著した河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)は、明治26年1月22日没。
黙阿弥は鼠小僧次郎吉を義賊にした作品をはじめ、「三人吉三」「白浪五人男」など盗賊を主人公とした生世話狂言で世相を写実的に描く近代演劇への道を開きました。
台東区浅草1-36-3に「河竹黙阿弥住居跡」碑が立っています。
墓所は源通寺(東京都中野区上高田1-2-7)。

河竹黙阿弥住居跡

河竹黙阿弥住居跡

河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)は、幕末から明治にかけて活躍した歌舞伎狂言作者。浅草観音境内の正智院地内に居を構えてからの約40年間を創作活動に費やしました。明治の文豪坪内逍遥は、河竹黙阿弥を「日本のシェークスピア」と讃えています。浅草・仲見

左衛門忌

国民新聞社・京城日報社々長で俳人・吉野左衛門は大正9年1月22日没。

1月22日生まれの有名人は?

俳優・瑳川哲朗、俳優で『エレファントマン』のジョン・ハート(John Hurt)、映画監督のりんたろう、女優・鳳蘭、プロ野球・星野仙一、美容研究家・たかの友梨、落語家・柳家小里ん、落語家・はち好(5代目春風亭柳條)、漫画家で『月下の棋士』の能條純一、ミュージシャン(憂歌団/)・内田勘太郎、女優・高橋惠子、女優・大島蓉子、タレント(コント山口君と竹田君)・竹田高利、女優で『エクソシスト』のリンダ・ブレア(Linda Blair)、タレント・岡部まり、タレント・山田雅人、『黒ネコのタンゴ』の皆川おさむ、女優のダイアン・レイン(Diane Lane)、プロレス・中西学、女優・土家里織、プロレス・河野圭一、サッカー・中田英寿、プロ野球・石川雅規と多士済々。

1月22日生まれの誕生花は?

苔、キャラウェイ、グズマニア

明日は何の日? 昨日は何の日?

1月23日【今日は何の日?】

1月23日は、京・伏見にあった旅館・寺田屋に宿泊する坂本龍馬を伏見奉行の捕り方が急襲した寺田屋事件の日。龍馬が「まことにおもしろき女」と評したお龍の機転で首尾よく脱出しています。明治35年1月23日は、映画『八甲田山』で知られる雪中行軍に青

1月21日【今日は何の日?】

1月21日は一年最初の弘法大師の縁日、初大師。そして坂本龍馬の仲介で薩摩藩と長州藩が歴史的な同盟、薩長同盟を結んだ日です。京急大師線が開業したのも今日。つまり、1月21日は京浜急行の開業記念日でもあるのです。初大師(初弘法)毎月21日は弘法

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ