サイトアイコン ニッポン旅マガジン

3月4日【今日は何の日?】

3月4日は、宇治の平等院鳳凰堂落慶の日、杉田玄白が小塚原刑場で死刑囚の解剖を見学した日、西南戦争・田原坂の戦い、尾道大橋開通、江戸三大大火の一つに数えられる文化の大火の日、ドイツ人のカール・ユーハイムがドイツの伝統菓子のバウムクーヘンを出品した「バウムクーヘンの日」です。

平等院鳳凰堂落慶

天喜元年(1053年)3月4日、宇治の平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう=阿弥陀堂)が落成し、本尊の阿弥陀如来座像の開眼供養が営まれました。
阿字池の中の島に、屋根の上に黄金の鳳凰像を戴く中堂を中心に、その左右に翼廊が延び、中堂の背後に尾廊(びろう)が延びる姿が、鳳凰が翼を拡げる姿に似ていることから鳳凰堂と通称されています。
藤原頼道が別邸を仏堂にしたもので、西方極楽浄土を表現しています。
「古都京都の文化財」として世界遺産に登録。

平等院

2017年12月29日

西南戦争・田原坂の戦い

明治10年に勃発した西南戦争、熊本城の救援に駆けつけた政府軍と西郷隆盛率いる薩軍が3月4日〜3月20日にかけて17日間におよぶ最大の激戦地となった場所が田原坂です。

田原坂公園

2021年9月28日

杉田玄白が死刑囚の解剖を見学

明和8年3月4日(1771年4月18日)、杉田玄白、中川淳庵、前野良沢が小塚原刑場での刑死者の腑分(ふわけ=解剖)を見学。
前野良沢は、明和7年(1770年)、長崎遊学の際に『ターヘル・アナトミア』を入手し、腑分見学にも持参しています。
見学の翌日から、前野良沢、杉田玄白、中川淳庵によって、『解体新書』の翻訳作業が始まります。

小塚原刑場跡(延命寺・首切り地蔵)

2022年5月22日

尾道大橋開通

昭和43年3月4日、日本道路公団の尾道大橋有料道路として尾道大橋開通。
当初は、本四連絡橋として考えられていましたが、新尾道大橋が架橋されることになり、瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)としての地位はそちらに譲っています。
しかし、日本の斜張橋の草分け的な存在として土木学会田中賞を受賞しています。

尾道大橋

2018年12月24日

文化の大火

文化3年3月4日(1806年4月22日)、江戸は芝・車町(現在の港区高輪2丁目)の材木座付近から出火し、薩摩藩上屋敷(芝公園の南、「ホテル ザ セレスティン東京芝」、日本電機本社ビル一帯)、増上寺五重塔を全焼。
さらに京橋、日本橋界隈を焼き尽くしました。
焼失家屋は12万6000戸、死者は1200人を数え、明暦の大火、明和の大火とともに江戸三大大火の一つに数えられています。

映画『銀座の恋の物語』公開

昭和37年3月4日、前年に発売された石原裕次郎と牧村旬子(まきむらじゅんこ)のデュエット曲『銀座の恋の物語』(作詞・大高ひさを、作曲・鏑木創、発売元・テイチク)のヒットを受け、石原裕次郎と浅丘ルリ子のコンビで、日活映画『銀座の恋の物語』が公開。
主題歌は、もちろん『銀座の恋の物語』。
西銀座デパート(NISHIGINZA)横には『銀座の恋の物語』歌碑(銀恋の碑)も立っています。

『銀座の恋の物語』歌碑(銀恋の碑)

2022年3月25日

バウムクーヘンの日

大正8年3月4日に広島県物産陳列館(のちの原爆ドーム)で行なわれたドイツ俘虜展示即売会(似島検疫所のドイツ人捕虜が作った作品の展示即売会)で、ドイツ人のカール・ユーハイム(Karl Joseph Wilhelm Juchheim)がドイツの伝統菓子のバウムクーヘンを出品(ユーハイムは菓子の味を日本人向けにアレンジ)。
これが日本におけるバウムクーヘンの始まりであることから、ユーハイムを創業者とする神戸市に本社を置く株式会社ユーハイムが制定。
カール・ユーハイムは、第一次世界大戦下の中国・青島で、非戦闘員であったのにもかかわらず日本軍の捕虜となり、日本に連行。

終戦後も捕虜から解放されたユーハイムは、明治屋の社長・磯野長蔵が銀座に開店した喫茶店「カフェー・ユーロップ」で働き、エリーゼ夫人と息子を青島市から日本に呼び寄せます。
その後、横浜の居留地60番地に、自らの店「E・ユーハイム」を出店しますが、関東大震災で神戸に移っています。
現在も神戸元町本店が、元町通にあり、1階ショップでは切りたてのバウムクーヘンが、地下にはレストラン、2階にはティーサロンがあります。

ユーハイム神戸元町本店

2018年2月22日

差し入れの日

3(さ)4(し)入れの語呂合わせから、仕事を頑張る人たちが前向きな気持ちになることで効率を上げ、日本を明るく元気にすることを目指す日本残業協会が制定。

オーミケンシ・レーヨンの日

0304で「オーミレーヨン」と読む語呂合わせから、オーミケンシ株式会社が制定。
大正6年に滋賀県彦根市で近江絹綿株式会社として創業した老舗です。

酸蝕歯の日

日付は3と4で「酸蝕歯」と読む語呂合わせから歯の健康のために酸蝕歯の改善に取り組んできたグラクソ・スミスクラインのブランドである「シュミテクト」が制定。

ミシンの日

3(ミ)4(シン)の語呂合わせから、ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現・日本縫製機械工業会)が平成2年に制定。

サッシの日

3(サッ)4(シ)の語呂合わせから、サッシメーカーの吉田工業(現・YKK AP)が制定。

さんしん(三線)の日

3(さん)4(しん)の語呂合わせから、沖縄県の琉球放送が制定。

貨幣円形を提案(円の日)

明治2年3月4日、京都で行なわれた議事院上局会議の貨幣会議の議事録に、「造幣判事・久世治作とともに参与・大隈八太郎(後の重信)は『新貨ノ形状及ヒ価名改正』案を提出し、それを承認させることに成功した」の記述があり、貨幣が円形になることが取り決められました。

3月4日生まれの有名人は?

写真家で作家の藤原新也、女優・桜井浩子、歌手・中条きよし、女優・順みつき、作家・黒川博行、歌手・山本リンダ、漫画家・魔夜峰央、シンガーソングライター・山本達彦、俳優・佐野史郎、シンガーソングライター・五十嵐浩晃、漫画家で『Dr.コトー診療所』の山田貴敏、指揮者・大野和士、女優・浅野温子、歌手・坪倉唯子、ニュースキャスター・小谷真生子、マジシャン・ふじいあきら、タレント・緒方かな子、タレント・笹峯あい、俳優・細田よしひこ、女優・中村蒼ほか。

3月4日生まれの誕生花は?

ラズベリー(木苺)、デージー

明日は何の日? 昨日は何の日?

3月5日【今日は何の日?】

2016年3月2日

3月3日【今日は何の日?】

2016年3月1日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了