サイトアイコン ニッポン旅マガジン

12月10日【今日は何の日?】

12月10日はノーベル賞の授賞式、『納め金毘羅』、3億円事件が発生、阪神タイガースの前身・大阪タイガース誕生の日、伊豆急行線開業、国鉄士幌線開業、山陽自動車道全通、日本初の気動車特急「はつかり」登場の日で、博物館動物園駅開業した日、千葉周作の忌日です。

ノーベル賞授賞式

スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベル(Alfred Bernhard Nobel)は1896年12月10日没。ダイナマイトの発明。
開発で巨万の富を築いたノーベルの遺言により創設されたノーベル賞(Nobel Prize)の授賞式は、毎年12月10日に物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムのコンサートホールで、平和賞はノルウェーのオスロ市庁舎で行なわれます。

Human Rights Day
(世界人権デー)

1948年12月10日、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」(Universal Declaration of Human Rights)が採択され、1950年の国連総会で制定されました。国際デーのひとつです。

三億円事件の日

昭和43年12月10日、東京府中市で現金輸送車に積まれた東京芝浦電気(現・東芝)従業員のボーナス2億9430万7500円が白バイを偽装した犯人により強奪された事件。
昭和50年12月10日に公訴時効が成立しています。
『実録三億円事件 時効成立』などの映画や小説、テレビドラマなどの題材となっています。

京成電鉄上野延伸、博物館動物園駅開業

昭和8年12月10日、京成電鉄本線の京成上野駅〜日暮里間の開通と同時に、動物園前停留所(博物館動物園駅)が開業。
平成16年4月1日に廃止されていますが、その駅舎(入口部分)や地下ホームなどは現存し、駅舎は東京都選定歴史的建造物に選定されています。

旧博物館動物園駅

東京都台東区にあった京成電鉄本線の地下駅が、旧博物館動物園駅。昭和8年12月10日、京成電鉄本線の開通と同時に、動物園前停留所として開業。平成16年4月1日に廃止されていますが、その駅舎(入口部分)や地下ホームなどは現存し、駅舎は東京都選定

伊豆急行線開業

昭和36年12月10日、伊豆急行伊豆急行線の伊東駅〜伊豆急下田駅が開通。

伊豆急下田駅

静岡県下田市東本郷1丁目にある、伊豆急行伊豆急行線の駅が、伊豆急下田駅。伊豆急行線の終着駅として昭和36年12月10日に開業。駅前から南伊豆への東海バスが発着。1・2番線の間には100系電車の車輪のモニュメントが置かれ、中部の駅百選にも選定

国鉄士幌線開業

大正14年12月10日、帯広駅〜士幌駅間(30.1km)に国鉄士幌線が開業。
大雪山系の森林資源の搬出を目的に、十勝三股駅まで延伸しましたが、昭和62年3月23日、全線 (78.3km)を廃止。

アロエヨーグルトの日

平成6年12月10日、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売。
それを記念して森永乳業が制定。身体の中からきれいになる食べる化粧品がコンセプトで、「素肌とカラダのために」がキャッチフレーズでした。

納めの金毘羅

毎月10日は金刀比羅様(金刀比羅大権現)の縁日ですが、師走の縁日は「納めの金毘羅」と呼ばれています。
今は神社になっていますが明治以前の神仏習合時代は、お座敷遊びの歌でもあった『金毘羅船々』でおなじみの象頭山金毘羅大権現。
真言宗の象頭山松尾寺金光院という寺院でした。
香川県仲多度郡琴平町に金刀比羅宮の本宮があり、海の神様と崇められるため津々浦々の港町に分社が勧請されています。

金刀比羅宮

「こんぴらさん」として親しまれる金刀比羅宮(ことひらぐう)。琴平山(象頭山/ぞうずさん)の中腹に位置し、参道の長い石段は本宮まで785段、奥社まで計1368段を数えます。明治初年まで金毘羅大権現として神仏混淆でしたが、現在では金刀比羅宮とな

金毘羅船々♫

金毘羅船々(こんぴらふねふね) 追風(おいて)に帆かけて シュラシュシュシュ♪ まわれば 四国は讃州(さんしゅう)那珂の郡(なかのごおり) 象頭山(ぞうずさん)金毘羅大権現(こんぴら だいごんげん) 一度まわれば♫ この歌を知っていても口ず

日本初の気動車特急「はつかり」登場

昭和35年12月10日、ボンネット型の81系気動車の特急「はつかり」が登場。
それまでは蒸気機関車(C62形・C61形)+客車の編成で運行されていました。
昭和43年9月9日から583系電車の運行となるまで、気動車特急が活躍(当初は東北エリアで唯一となる全車冷房完備でした)。
第4回鉄道友の会ブルーリボン賞受賞。

京都鉄道博物館・キハ81形3号車

京都府京都市下京区観喜寺町、JR西日本が運営する京都鉄道博物館、その本館1階「昭和乃駅」のホームに停車しているのひとつが、キハ81形3号車。昭和35年、特急「はつかり」用として製造された特急用気動車キハ81(26両)にうち、静態保存される貴

山陽自動車道全通

平成9年12月10日、三木小野IC-山陽姫路東ICが開通し、山陽自動車道本線(神戸JCT-山口JCT)が全線開通。

大阪タイガース誕生

昭和10年12月10日、商号「株式会社大阪野球倶楽部」、球団名「大阪タイガース」(おおさかタイガース、Osaka Tigers)が発足しました。
阪神タイガースの前身です。

千葉周作の忌日

安政2年12月10日(1856年1月17日)、江戸時代後期の剣術家として知られる千葉周作が没。
墓は東京都豊島区巣鴨5丁目、本妙寺にあります。

本妙寺・千葉周作の墓

東京都豊島区巣鴨5丁目、法華宗陣門流の東京別院、本妙寺にあるのが、千葉周作の墓(ちばしゅうさくのはか)。本妙寺には遠山景元(名奉行として名高い遠山金四郎)の墓もありますが、江戸時代後期の剣術家として知られる千葉周作もここに眠っています。江戸

『しめなわ祭』|下関市

山口県下関市の壇之浦海岸(立石稲荷付近)で赤間神宮『しめなわ祭』が執り行なわれます。
壇之浦の海中にある烏帽子岩に神官が注連縄(しめなわ)を張る神事。
昔、大雨、台風、火災、疫病と災いが続いた際、倒れている大石を起こせば災害がなくなるという夢告で、大石を起こし災害がなくなったという故事に由来しています。

赤間神宮『しめなわ祭』|下関市|2024

2024年12月10日(火)、山口県下関市の壇之浦海岸(立石稲荷付近)で赤間神宮『しめなわ祭』が執り行なわれます。壇之浦の海中にある烏帽子岩に神官が注連縄(しめなわ)を張る神事。昔、大雨、台風、火災、疫病と災いが続いた際、倒れている大石を起

12月10日生まれの有名人は?

落語家・3代目三遊亭圓丈、落語家・桂文珍、俳優・我修院達也(若人あきら)、落語家・春風亭一朝、シンガーソングライター・坂田おさむ、俳優・佐藤浩市、タレント・石田靖、アナウンサー・福島弓子、漫画家・小栗左多里、ハープ奏者・吉野直子、女優・有森也実、歌手・荻野目洋子、俳優・野地将年、柔道・野村忠宏、キャスター・津島亜由子、お笑い芸人(安田大サーカス)・クロちゃん、俳優・篠山輝信、タレント・松井咲子ほか。

12月10日生まれの誕生花は?

ツルバキア、シクラメン(赤)、椿(赤)

明日は何の日? 昨日は何の日?

12月9日【今日は何の日?】

12月9日は、王政復古の大号令豪華客船「あるぜんちな丸」が進水した日、小説家・夏目漱石の忌日「漱石忌」、三毛別羆事件発生、The International Day against Corruption(国際腐敗防止デー)、障害者の日、ビー

12月11日【今日は何の日?】

12月11日は、奈良の法隆寺、姫路城が日本で初の世界遺産になった日、南武鉄道全通、女神大橋開通、長良川鉄道越美南線開業、気仙沼線全線開業、成宗電車(成宗電気軌道)開業、臨済宗の僧・沢庵宗彭(たくあんそうほう)の忌日「沢庵忌」、ユニセフ創立記

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了