サイトアイコン ニッポン旅マガジン

らーめん博多荘

らーめん博多荘

福岡県札幌、喜多方と並び、「日本三大ラーメン」にも数えられる博多ラーメン。今も営業を続ける店の中で、最古の歴史を有するのが中洲(福岡市博多区中洲)のど真ん中にあるらーめん博多荘。戦後間もない昭和21年に中洲に開店し、博多ラーメンを全国区にした立役者。ワンタン麺発祥の店にもなっています。

3代目が切り盛りする店は、自家製麺も秀逸!

店を開いた井上清左衛門氏は、戦時中、政治的、思想的な取り締まりを行なった特高警察(とっこうけいさつ)、つまりは特別高等警察官だったとか。

GHQの人権指令により、公職追放の対象となり、職を失いますが、昭和21年、戦時中に親交を深めた中洲や柳橋で屋台「博多荘」を開店(同じ昭和21年には博多駅近くで津田茂が屋台「赤のれん」を開業しています)。
オープンにあたっては、当時中洲にあった中華料理店「福新楼」2代目・張兆順さんから手ほどきを受け、最初のメニューも「中華そば」、清湯(透き通ったスープ)の 豚骨ラーメンを提供します(豚骨ラーメンの元祖は、昭和16年頃開業の屋台「三馬路」です)。
当初は、後に福岡県議会議員、博多祇園山笠振興会会長を務めた兄・井上吉左衛門氏(「博多中洲のドン」ともいわれた名士)と一緒に屋台を引き、中洲や柳橋で商売を行なったのです。
豚骨スープにしたのは、戦後の物資不足を背景に、安く手に入る豚骨をスープにしたため。
飲んだ後に味わうため、スープもこってりを避け、あっさりに。

現在は3代目となる、井上倫清(いのうえともきよ)氏が店主。
博多荘の自慢は、創業以来、細いストレート麺、豚骨スープはすべて自家製。
3代目になって始めたという自家製麺も、「安定した味を提供するため」にあえて踏み切った作業とのこと。
しかも添加物は一切使用しない、ヘルシーなラーメンで、遠来のファンをうならせています。
無料トッピングの紅しょうがを少し加えて味わうのも中洲の流儀です。

ワンタン麺の発祥については諸説あり、定かでありません。
「元祖ワンタン麺」を味わうと、豚骨スープとワンタンの相性の良さに気が付きますが、その相性を最初に見出した店と推測できます。

らーめん博多荘
名称 らーめん博多荘/らーめんはかたそう
所在地 福岡県福岡市博多区中洲4-3-16
電車・バスで 福岡市地下鉄中洲川端駅から徒歩3分。JR博多駅から徒歩20分
問い合わせ らーめん博多荘 TEL:092-291-3818
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

元祖長浜屋

札幌、喜多方とともに「日本三大ラーメン」に数えられる博多ラーメン。現在の白濁した豚骨スープ、細くストレートで固茹で、そして替え玉OKは、魚市場近くの「長浜ラーメン」に由来するスタイル。そんな博多ラーメンのルーツといえるのが福岡市中央区長浜、

元祖赤のれん節ちゃんラーメン本店

福岡県福岡市中央区大名にある博多ラーメンの老舗のひとつが元祖赤のれん節ちゃんラーメン本店。昭和21年創業で、豚骨スープを使った博多ラーメンの原型を築いた店ともいわれています。麺は極細ながら、平打ち。キクラゲではなく、メンマがのると、同じ博多

博龍軒

福岡県福岡市東区馬出にある博多ラーメンの「元祖」のひとつが博龍軒。地元の人が愛用する庶民派ラーメンの店ですが、創業者の山平進氏はうどん屋台を引いた屋台時代に「赤のれん」の津田茂氏とともに、現在の博多ラーメンの原型となる平打ち麺、白濁豚骨スー

日本三大ラーメンとは!?

あまり耳慣れない言葉ですが、「日本三大ラーメン」といわれるのが、博多、札幌、喜多方。いずれにも共通するのが屋台から始まったという点です。博多ラーメンは、森堅太郎氏が中洲で屋台「三馬路」を開業。札幌ラーメンは西山仙治氏の屋台「だるま軒」が、喜

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了