福島県の熊出没情報は、「福島県ツキノワグマ目撃情報」でチェック!

福島県では例年、ツキノワグマの出没が多数発生。令和6年度は618件だったものが令和7年度は10月までですでに1404件と前年の倍以上に。最終的には前年比3倍以上と推測される事態になっています。福島県では福島県警から提供された情報を基に、「福島県ツキノワグマ目撃情報」を作成し、公開しているので活用を。

目撃が多い市町村の筆頭は、県都・福島市

例年目撃が多い市町村は、県都・福島市を筆頭に、会津若松市、喜多方市、猪苗代町。
つまりは観光客が訪れることも多い市町ということに。
令和7年度はいわき市、相馬市など浜街道でも多数の目撃例があり、県内全域に生息していることがわかります。

福島県では2025年9月11日~12月15日の期間、会津、中通り地域を対象に「 ツキノワグマ出没警報」、浜通り地域に「ツキノワグマ出没注意報」を出し、冬眠前の熊との遭遇に注意するよう呼びかけています。

2025年の秋は、ツキノワグマの主要な餌となるブナ等の堅果類が凶作だったことで、過去最大の出没数を記録していますが、里に出ることを覚えた熊は、今後も里に下りることも考えられるので、2025年は転換期となった可能性も。

福島県も遭遇を避ける大前提として「目撃情報を調べましょう」としているので、まずは「福島県ツキノワグマ目撃情報」のチェックを。

福島県の熊出没情報は、「福島県ツキノワグマ目撃情報」でチェック!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

よく読まれている記事

こちらもどうぞ