兵庫県豊岡市出石町、辰鼓楼(しんころう)そびえる城下町を見下ろす有子山城山麓に築かれた近世の平山城が、出石城。慶長9年(1604年)、出石藩の藩主となった小出吉英は、山上にあった有子山城を廃城にして、山麓に出石城を築き、出石藩の藩庁に。出石城・有子山城というかたちで続日本100名城に選定。
藩政時代、出石藩の藩庁となった城
慶長9年(1604年)、小出吉英が藩主となった際に、山上の有子山城を破却。
山麓の曲輪(くるわ)を改変し、城下側から三の丸、二の丸、本丸、稲荷丸を階段状に築き、そして城下町が整備されました。
慶長20年6月13日(1615年8月7日)の一国一城令以降は、但馬国(たじまのくに)唯一の城郭に。
小出氏、松平氏、仙石氏と城主を代えながら、明治の版籍奉還・廃藩置県まで、出石藩5万8000石の藩庁として機能しました。
稲荷丸にある有子山稲荷神社は、城の創建時から鎮座する出石城の鎮守。
稲荷丸からは出石の町並みを一望にできるので、ぜひ足を伸ばしたい場所で、稲荷丸へは鳥居のトンネルが続いていて、被写体にも絶好。
稲荷丸から有子山の山道を登れば、中世の有子山城の城跡に到達します。
往時の建物などはすべて破却され、内堀と野面積みの見事な石垣のみ現存。
本丸西隅櫓、東隅櫓、登城門、登城橋は、昭和43年の復元。
春は、ソメイヨシノと八重桜が咲く、桜の名所にもなっています。
見頃は例年4月上旬~4月下旬で、ライトアップも実施。
出石城 | |
名称 | 出石城/いずしじょう |
所在地 | 兵庫県豊岡市出石町内町 |
関連HP | 豊岡市公式ホームページ |
電車・バスで | JR豊岡駅から全但バス出石行きで30分、出石営業所下車、徒歩5分 |
ドライブで | 北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICから約10km |
駐車場 | 西の丸市営駐車場(有料)、大手前駐車場(有料) |
問い合わせ | 但馬國出石観光協会 TEL:0796-52-4806 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag