圓福寺(大可島城跡)

圓福寺(大可島城跡)

広島県福山市の鞆の浦にある真言宗大覚寺派の寺が圓福寺。慶応3年(1867年)4月23日、海援隊を率いた坂本龍馬を乗せた蒸気船「いろは丸」が、紀州藩の「明光丸」と衝突・沈没した「いろは丸事件」。その際、紀州藩側の宿舎となった真言宗の寺が圓福寺。戦国時代前は大可島(たいがしま)という島で、中世の大可島城跡。

朝鮮通信使の宿所にもなった眺めのいい寺

圓福寺(大可島城跡)

大可島城は、鎌倉時代末期に城が築かれたと推測され、康永元年(1342年)、城主・桑原重信が足利氏に敗北した後は、村上水軍の拠点のひとつにもなっています。

足利尊氏の庶子で足方直義(足利尊氏の弟)の養子となった足利直冬(あしかがただふゆ)は、貞和5年(1349年)、長門探題に任じられた際(足利尊氏が足利直冬を遠ざけるための策といわれています)、鞆の浦の大可島城に留まって、人心の掌握を図り、上洛を目指します。
そのため、足利尊氏は直冬討伐令を出し、足利直冬は命からがら海上から九州へと逃れています。

関ヶ原後に芸備移封の福島正則は、鞆城(現在の福山市鞆の浦歴史民俗資料館)の大改築に入った際、この大可島城を廃城にしています。
大可島城周辺は埋め立てられ陸続きとなりましたが、辺りの海域を一望できる船番所だけは残されました。

圓福寺が現在の沼名前神社の南、小松寺の東から大可島城跡に移築されたのは江戸時代初期の慶長15年(1610年)頃。

幕末に起きた「いろは丸事件」では、坂本龍馬と海援隊は「明光丸」に乗り移り、「明光丸」が「いろは丸」を曳航していましたが途中で沈没。
坂本龍馬の主張で、現場からほど近い鞆に上陸し、紀州藩は圓福寺を宿所に定めたのです
日本最初の蒸気船衝突事件ですが、強引な姿勢の坂本龍馬に、紀州藩は押されるかたちで交渉は進展します。

往時を偲ぶものはありませんが、圓福寺は朝鮮通信使の上官の宿舎に利用され、歌会の舞台にもなりました。
ただし、現在の建物は、檀家の森下仁丹創業者・森下博の寄附により昭和初期に再建されたもの。
高台に位置することから、市街や瀬戸内に浮かぶ島々、晴れていれば四国も指呼のうち。
鞆港に突き出した江戸時代の波戸場(大波戸)も眼下にします。
本堂の裏手にある部屋が客殿の「夾明楼」(きょうめいろう)。
福禅寺の対潮楼、かつての大坂屋の対仙酔楼とともに鞆を代表する客殿で、「夾明楼」という名は頼山陽の叔父で広島藩士・頼杏坪(らいきょうへい/儒学者)の命名。

圓福寺(大可島城跡)
名称 圓福寺(大可島城跡)/えんぷくじ(たいがしまじょうせき)
所在地 広島県福山市鞆町鞆10
関連HP 福山観光コンベンション協会公式ホームページ
電車・バスで JR福山駅からタクシーで30分。または、鞆鉄バス鞆港行きで30分、鞆の浦下車、徒歩5分
ドライブで 山陽自動車道福山東ICから約15kmで福山市鞆の浦第1駐車場
駐車場 福山市鞆の浦第1駐車場(40台/有料)
問い合わせ 圓福寺 TEL:084-982-2508
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
鞆港(鞆の浦)

鞆港(鞆の浦)

かつて潮待ち湊として栄えた鞆の浦(広島県福山市鞆町)。瀬戸内海随一の要港だった頃の喧噪とは無縁の静けさですが、江戸情緒を色濃く残す街並みは今も健在。鞆七卿落遺跡周辺の白壁土蔵やベンガラ商家の家並みはもちろん貴重ですが、鞆の原風景といえば、や

いろは丸展示館

広島県福山市の鞆の浦は、瀬戸内海交易、そして北前船の寄港ととして繁栄した歴史を有しています。鞆港の雁木に面して建つ白壁土蔵がいろは丸展示館。館内では、海援隊を組織した坂本龍馬が瀬戸内海を航行中に紀州藩の軍艦と衝突、鞆の浦沖で沈没した「いろは

福山市鞆町伝統的建造物群保存地区

福山市鞆町伝統的建造物群保存地区

広島県福山市鞆町、北前船(西廻り航路)の寄港地、瀬戸内海舟運の要衝として発展した鞆の浦。西町を中心とした昔町の8.6haが、国の重伝建、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されています。港一帯は狭い路地、茶色の土塀、白壁の家並みなどで構成

岡本亀太郎本店

岡本亀太郎本店

広島県福山市鞆町、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されるレトロな町並みの一角にあるのが、岡本亀太郎本店。地元で「ミツボシ」と呼ばれるのが、鞆に4軒ある保命酒(ほうめいしゅ)製造元のひとつ、岡本亀太郎本店。店内では、保命酒シリーズはもち

澤村船具店

澤村船具店

広島県福山市鞆町、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されるレトロな町並みの一角にあるのが、澤村船具店。古くから鉄鍛冶が盛んだった鞆。潮待ち、風待ち湊という歴史を反映して船具店も多かったといいいますが、澤村船具店は、元禄時代創業という老舗

入江豊三郎本店

入江豊三郎本店

広島県福山市鞆町、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されるレトロな町並みの一角にあるのが、入江豊三郎本店(いりえとよさぶろうほんてん)。古くから風待ち、潮待ちの港として栄えた鞆の浦。その鞆の浦には日本最古の滋養強壮薬味酒といわれる「保命

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ