サイトアイコン ニッポン旅マガジン

土方歳三最期の地碑

土方歳三最期の地碑

北海道函館市の一角に建つのが戊辰戦争最後の戦いとなった箱館戦争で没した土方歳三(ひじかたとしぞう)終焉の地に立つ土方歳三最期の地碑。新選組副長として近藤勇を助け、のちに幕府主戦派の参謀格として連戦しながら北上。蝦夷共和国を立国という大きな夢を掲げていましたが、明治2年に五稜郭の戦で敵弾を受け戦死しています。

終焉の地は諸説あり、若松町に最期の地碑が!

土方歳三は、明治元年10月20日、榎本武揚が軍艦8隻、2500~3000人の兵を率いて蝦夷地に渡った際、現在の茅部郡森町の鷲ノ木に「開陽丸」で上陸(榎本軍鷲ノ木上陸地跡の標柱が立っています)。
土方歳三と大島圭介の2隊に分かれて、箱館を目指し、幕末に築城されていた西洋式城郭の五稜郭を占領。
松前へ進軍して松前城(福山城)を陥落させ、残兵を江差まで追撃と当初は、手薄な新政府側の防備をついて戦況を優位に進めますが、明治2年4月9日、新政府軍が乙部に上陸を開始すると状況は悪化し、5月11日、新政府軍の箱館総攻撃が開始されると、五稜郭から出て新政府軍に応戦するも、銃弾が腹部に命中し、絶命。

実は、正確な最後の場所は定かでなく、しかも降伏を最後まで拒んだため、内部暗殺説も囁かれるなど、謎が残されています。

壮絶な最期を遂げたと推定される場所、若松町に最期の地の記念碑が立てられています。
最期の地は大手町、十字街など諸説ありますが、『燃えよ剣』を書いた司馬遼太郎や多くの郷土史家などはこの一本木関門のあった若松町説(旧若松小学校跡地)を採用しているのです。
埋葬地についても、諸説あって今なお謎となっています。

土方歳三最期の地碑
名称 土方歳三最期の地碑/ひじかたとしぞうさいごのちひ
所在地 北海道函館市若松町
関連HP 函館市公式観光情報サイト
電車・バスで JR函館駅から徒歩10分
ドライブで 函館空港から約8.7km
駐車場 函館駅前広場駐車場(40台/30分まで無料、以降有料)
問い合わせ 函館市元町観光案内所 TEL:0138-27-3333
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

碧血碑

戊辰戦争(ぼしんせんそう)の最終戦、明治2年に現在の北海道函館市で展開した箱館戦争で死亡した、新選組副長・土方歳三(ひじかたとしぞう)、中島三郎助父子をはじめ約800人の旧幕府脱走軍戦死者の霊を弔うために函館山の麓に建立された碑が碧血碑(へ

五稜郭

江戸幕府が倒れ、大政奉還(たいせいほうかん)が行なわれたのが、慶応3年(1867年)。これに不満をもった旧幕臣の榎本武揚(えのもとたけあき)らが占拠し、最後の砦となったのが、箱館(北海道函館市)の五稜郭(ごりょうかく)です。異国船の襲来に備

第55回箱館五稜郭祭|函館市|2024

2024年5月18日(土)〜5月19日(日)、北海道函館市で『第55回箱館五稜郭祭』が開催されます。戊辰戦争(ぼしんせんそう)の舞台となった五稜郭にまつわる歴史を後世に伝えることを目的として昭和45年から開催されるイベント。碑前祭、記念式典

石田寺・土方歳三の墓

東京都日野市石田1丁目にある真言宗の寺が、石田寺(せきでんじ)。境内には新選組副局長・土方歳三の墓があります。土方家の菩提寺は高幡不動尊金剛寺で、石田寺はその末寺。土方歳三の位牌は金剛寺本堂の大日堂に納められていますが、墓は故郷の石田寺にあ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了