越川温泉

標津(根室国)と斜里(北見国)を結ぶかつての斜里山道が、今の国道244号(野付国道)。知床連山を乗り越える根北峠(こんぽくとうげ=根室国と北見国の国境で根北)の北側(斜里町側)にある素朴な共同浴場が越川温泉。標識も案内も何もありませんが、地元、越川地区の住民が共同で管理する浴場で、浴室は木の香りがすがすがしく漂います。

地元の人が管理する根北峠近くの共同湯

素朴な湯船が男女別に

含石膏芒硝泉が毎分490リットルが自噴する温泉で、もちろん源泉かけ流し。

男女別の浴室と休憩室があり、入浴料は休憩室に置かれたミルク缶に入れる仕組み。
近年、入浴マナーが低下し、管理する人々に対する迷惑行為が増加しています。
マナーを守って入浴を。

越川温泉
名称 越川温泉/こしかわおんせん
所在地 北海道斜里郡斜里町越川
ドライブで 根室中標津空港から約50km
駐車場 10台/無料
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

根北峠の斜里側に湧く秘湯「越川温泉」

根室国(根室地方)と北見国(北見地方)の旧国境に位置するのが根北峠。知床連山でいえば深田久彌の『日本百名山』にも選定された斜里岳(1535.8m)の東肩を国道244号が越えています。斜里からアクセスすれば峠の手前、羅臼・標津側からのアクセス

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ