小岩井農場一本桜

小岩井農場一本桜

岩手県雫石町の小岩井農場の農場内にあるカメラマンに人気の一本桜。NHKの連続テレビ小説『どんど晴れ』(平成19年放送、平成27年にNHKBSプレミアムで再放送)に登場する印象的な桜(樹種はエドヒガン)で、テレビの放送とともに一躍有名に。花の見頃は例年4月下旬~5月上旬頃。

小岩井農場の牧草地に咲く可憐な桜

明治40年代に植えられたといわれる古木で、今は農場の牛などの餌になる牧草を収穫する畑ですが、当時は牛の放牧地で夏の強い日射しを遮る「日陰樹」として植えられたもの。

一本桜は、小岩井農場まきば園入口から1.5km。
小岩井乳業小岩井工場より800mの広域農道雫石環状線沿いの牧草地内にあります。

牧草地にはもちろん立ち入りは不可ですが、観覧スペースと駐車場が設けられています。

NHK連続テレビ小説『どんど晴れ』にとって、この一本桜は重要なウエイトを占めています。
主人公の浅倉夏美(比嘉愛未)は横浜のケーキ店の跡継ぎ娘。
恋人の加賀美柾樹(内田朝陽)の祖母・カツノ(草笛光子)の喜寿祝いのため盛岡に行きます。
カツノは盛岡の老舗旅館「加賀美屋」の大女将。
喜寿祝いの翌日、柾樹は夏美を幼い頃母・俊江(中江有里)とよく行った小岩井農場の一本桜に案内します。
この地で、夏美は柾樹の過去を知り、柾樹の「心の一本桜」になろうと決意するのです。

小岩井農場のある雫石町には、「日本最北の巨桜」である弘法桜もあるので、あわせて観賞を。

小岩井農場一本桜
名称小岩井農場一本桜/こいわいのうじょういっぽんざくら
所在地岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
関連HP小岩井農場公式ホームページ
電車・バスでJR盛岡駅から小岩井農場まきば園行き、網張温泉行きバスで30分
ドライブで東北自動車道盛岡ICから約14km
駐車場一本桜駐車場/無料
問い合わせ小岩井農場まきば園 TEL:019-692-4321/FAX:019-692-0303
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
狼森

狼森

岩手県岩手郡雫石町(しずくいしちょう)、小岩井農場内にあるこんもりと緑の茂る標高379mの丘が、狼森(おいのもり)。周辺の笊森(ざるもり)、盗森(ぬすともり)、黒坂森とともに宮沢賢治ゆかりの森で、国の名勝「イーハドーブの風景地」のひとつにも

小岩井農場の桜並木

小岩井農場の桜並木

岩手県岩手郡雫石町、岩手山のビューポイントとしても知られる小岩井農場ですが、カメラマンに人気の一本桜のほかにも注目の場所が。それが小岩井農場の桜並木で、小岩井農場まきば園入口から岩手県道219号(網張温泉線)を1.5kmほど下がった沿道が桜

弘法桜

弘法桜

岩手県雫石町(しずくいしちょう)の岩手山神社へと続く参道にあるエドヒガンの古木。推定樹齢は800年で、「日本最北の巨桜」といわれています。空海(弘法大師)が参道を通った際に杖を突き立てたものが根付いたとの伝承まで生んだほどの古木です(実際に

上坊牧野の一本桜

上坊牧野の一本桜

東北自動車道 ・岩手山サービスエリアの西に広がる八幡平市営牧野の102haの放牧地・上坊牧野に咲くのが上坊牧野(うわぼうぼくや)の一本桜(上坊の一本桜)。品種は、桜の野生種の一種で、霞がかかっているように見えることが名の由来のカスミザクラ。

石割桜

石割桜

岩手県盛岡市街、盛岡地方裁判所構内にある周囲23mの巨大な花崗岩の割れ目から育った桜がその名の通りの石割桜。国の天然記念物に指定される石割桜は、樹高11m、根回り4.3mというエドヒガンの巨樹で樹齢は300年とも400年ともいわれています。

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ