サイトアイコン ニッポン旅マガジン

鬼嶽稲荷神社

鬼嶽稲荷神社

京都府福知山市大江町、鬼(酒呑童子)退治伝説が伝わることで知られる大江山の8合目、標高650mに鎮座するのが、鬼嶽稲荷神社(おにたけいなりじんじゃ)。かつては山上にあった社を幕末の弘化年間(1845年〜1848年)に現社地に遷座したもの。車道が通じており、現在は雲海のビュースポットとしても有名です。

鬼嶽稲荷神社の社前は雲海のビューポットに

鬼嶽稲荷神社社前からのご来光と雲海

弘化年間に現社地に遷した際、京の伏見稲荷から宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)の分霊を勧請、鬼嶽稲荷と名を改めています。

社殿の周囲はブナの原生林も残り、神秘的な雰囲気があります。
通常は無住ですが、毎月2日〜3日ほど御朱印をいただける日が設けられています。

雲海は由良川(ゆらがわ)流域の水蒸気が、放射冷却(温められた大地と寒気の温度差)で朝霧となるもので、前日昼との温度差がある10月末~12月の早朝などにチャンスが訪れます。
紅葉シーズンと重なるため、晴れた日で、放射冷却が期待できる朝には多くのカメラマンが集まります。
近年では、全国から雲海ファンが集結し、日の出前後には駐車場も大混雑に。

鬼嶽稲荷神社
名称 鬼嶽稲荷神社/おにたけいなりじんじゃ
所在地 京都府福知山市大江町北原303-1
関連HP 福知山市公式ホームページ
ドライブで 京都縦貫自動車道舞鶴大江ICから約20km
駐車場 あり/無料
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

大江山

天橋立(あまのはしだて)の南、京都府福知山市と与謝野町の境に位置する標高832.4mの山、大江山。千丈ヶ嶽とも呼ばれますが、平安時代中期、京を荒らしまわった鬼の頭領・酒呑童子(しゅてんどうじ)の伝説が伝わることから大江山として有名です。大江

毛原の棚田

京都府福知山市大江町、大江山(832.4m)の東麓にある棚田が、毛原の棚田。毛原地区には美しい棚田が広がり、「日本の棚田百選」にも選定、鬼伝説の地の棚田としてPRされています。「棚田オーナー制度」が導入され、耕作放棄地の耕作など、棚田とその

日本の鬼の交流博物館

京都府福知山市大江町、大江山麓にある大江山の鬼伝説がテーマのミュージアムが、日本の鬼の交流博物館。大江山には、酒呑童子、日子坐王の鬼退治、麻呂子親王の鬼退治と3つの鬼退治伝説があり、その伝説のほか、日本の鬼、世界の鬼を紹介するユニークな施設

「鬼のまち」福知山市のオリジナル絵本『節分で追い出された鬼はどこへ行く?』公式YouTubeで公開!

大江山鬼伝説が伝わり、「日本の鬼の交流博物館」のある京都府福知山市。妖怪博士ちゃん・妖怪探究家として活躍する、中学3年生関本創さんの手掛けたオリジナル絵本『節分で追い出された鬼はどこへ行く?』(B5判/24P)の読み聞かせ動画が福知山市公式

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了