今だけ、期間限定の絶景! 「白川湖の水没林」とは!?

白川湖の埋没林

山形県西置賜郡飯豊町にある白川湖。一級河川・最上川水系置賜白川(おきたましらかわ)に建設された白川ダムのダム湖が白川湖ですが、積雪豊富な飯豊山系(いいでさんけい)の雪解け水を集める4月中旬~5月中旬には、水没したシロヤナギが芽吹きを始め、「白川湖の水没林」(しかも新緑!)の絶景となります。

ゴールデンウィークとその前後には『水没林ライトアップ』も

白川湖の埋没林

全国的にはまだまだ無名ですが、近年は写真愛好家の注目度も高まり、SNSで新緑の水没林が拡散されることもあって、ゴールデンウィークには大賑わいとなります。

地元飯豊町によれば、「湖が満水になっている雪解けシーズンの2ヶ月しか見ることのできない絶景」とのことで、3月下旬~4月中旬の早春時期は、湖岸の残雪とともに白に包まれる静寂の世界で「白の水没林」、そしてシロヤナギが芽吹く4月中旬~5月中旬は、最も美しい「緑の水没林」となるのです。

時間帯は朝がおすすめで、「天気が良い日は霧に覆われることがあり、木々に朝霧がかかると、まるで物語の一幕のような幻想的な風景を見ることができる」(飯豊町)とのこと。
飯豊町に宿をとり、早朝に出向くのがいいでしょう。
ただしゴールデンウィークは混雑するので、静寂さ、神秘的な雰囲気を味わうためにも、ゴールデンウィークあけの平日がおすすめ。

白川ダム湖岸公園入口に「白川温泉いいで白川荘」が建つので、探勝の基地に絶好。

2025年は4月14日(月)現在、まだ白川湖周辺は1mの積雪があり、「白の水没林」の状況。
白川湖の水位は雪解け水で満水です。
4月26日(土)〜5月11日(日)には『水没林ライトアップ』も実施。

白川湖の埋没林
白川湖の埋没林
今だけ、期間限定の絶景! 「白川湖の水没林」とは!?
名称 白川湖の水没林/しらかわこのすいぼつりん
所在地 山形県飯豊町数馬218-1付近
関連HP 飯豊町観光協会公式ホームページ
ドライブで 東北中央自動車道米沢北ICから約25km
駐車場 白川湖岸公園駐車場(有料)
問い合わせ 飯豊町観光協会 TEL:0238-86-2411/FAX:0238-86-2422
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ