松尾芭蕉(まつおばしょう)は正保元年(1644年)に伊賀上野(現・三重県上野市赤坂町)に生誕。松尾家は農家でしたが、松尾の苗字を許された家柄。侍大将・藤堂良清の嗣子・良忠(俳号は蝉吟)に仕え、藤堂良忠とともに俳諧の道に入りました。故郷、伊賀上野には芭蕉翁生家と伝わる家が残されています。
俳聖・松尾芭蕉が青年時代までを過ごした生家
寛文6年(1666年)、藤堂良忠が夭逝すると22歳で仕官を退き、31歳で俳諧師の立志を抱き江戸へ下っています。
延宝3年(1675年)、江戸へと旅立つまで伊賀上野で過ごしています。
現存する生家と伝えられる建物は、安政の大地震(1854年)後に改築されていますが、格子構えなどは昔の面影を残しています。
格子戸をくぐると、表(みせ)の間、中の間、奥の間、水屋、かまど、井戸、風呂場、厠などが昔のままに現存。
さらに裏庭には処女撰集『貝おほひ』を執筆したという釣月軒も保存されています。
『貝おほひ』は「当所あまみつおほん神(天満宮)のみやしろの手向草となしぬ」と、産土神である上野天神宮(菅原神社)に奉納して江戸に下っています。
ちなみに、松尾芭蕉の生誕地は、上柘植村(現・伊賀市柘植町)とする説もありますが、松尾家は芭蕉生誕と前後して伊賀上野城下の赤坂へと転居しているので、上柘植村で生誕の可能性もあるのです。
芭蕉翁生家 | |
名称 | 芭蕉翁生家/ばしょうおうせいか |
所在地 | 三重県伊賀市上野赤坂町304 |
関連HP | 伊賀上野観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | 近鉄上野市駅から徒歩10分 |
ドライブで | 名阪国道上野東ICから約2.2km |
駐車場 | 上野公園駐車場(60台/有料) |
問い合わせ | 芭蕉翁生家 TEL:0595-24-2711 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag