サイトアイコン ニッポン旅マガジン

磊々峡

磊々峡

宮城県仙台市太白区、秋保温泉(あきうおんせん)を流れる名取川の峡谷が磊々峡(らいらいきょう)。秋保温泉街の入口にある覗橋(のぞきばし)が磊々峡の中心部で、その上下流1kmにわたってゴルジュ(gorge=廊下)状の峡谷が続いています。下流側の渓谷沿いは全長650mの遊歩道が設けられ、峡谷探勝が可能です。

遊歩道を散策して奇岩怪石と滝を観賞

ハート型のくぼみ

覗橋から遊歩道を歩けば、順に奇面巌(きめんいわ)、八間巌(はちけんいわ)、時雨滝(しぐれたき)、三筋滝、猪飛岩(ししとびいわ)、天斧岩(てんおのいわ)と連続し、飽きることがありません(往復50分ほど)。
峡谷は秋保石(あきういし)と呼ばれる石英安山岩質凝灰角礫岩からなっていますが、覗橋のたもとにハート形のくぼみがあり恋人の聖地にもなっています。

磊々峡という風変わりな名は、昭和6年、夏目漱石の門人で漱石の『三四郎』のモデルとしても知られるドイツ文学者・小宮豊隆(こみやとよたか)が名付けたもの。
小宮豊隆は山形・立石寺で芭蕉が「閑さや岩にしみ入蝉の声」と詠んだセミがニイニイゼミであると立証する(齋藤茂吉と論争して論破)など、芭蕉研究でも有名です。
石が多く積み重なっているさまを文人らしく磊々(らいらい)と表現したのですが、実際に遊歩道を歩くとその意味が実感できます。

駐車場が利用できる「秋保・里センター」には秋保温泉郷観光案内所、足湯「寿右ェ門の湯」もあるのでまずは起点として「秋保・里センター」をのぞいてみましょう。

紅葉の見頃は例年10月下旬~11月上旬。
紅葉シーズンには宮城県道62号仙台山寺線(秋保街道)が渋滞がするため、アクセスは愛子駅前から宮城県道132号秋保温泉愛子線で仙台市天文台方面を経由する方がおすすめです。

磊々峡の上流には、秋保大滝、二口峡谷があります。

名称 磊々峡/らいらいきょう
所在地 宮城県仙台市太白区秋保町湯元
関連HP 仙台観光情報サイト
電車・バスで JR仙台駅から宮城交通バス秋保温泉行で、のぞき橋下車
ドライブで 東北自動車道仙台南ICから約8.4km。または、仙台宮城ICから約11.3km
駐車場 秋保・里センター駐車場(25台/無料)
問い合わせ 秋保温泉郷観光案内所 TEL:022-398-2323
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

秋保大滝

落差55m、幅6mの秋保大滝(あきうおおたき)は、秋保温泉のシンボルで、国の名勝、「日本の滝百選」に選定。幅6m、落差55mの巨瀑で、水量豊富な名取川の本流が滝壺に落ち込む轟音は、5〜6km先まで聞こえるほど。滝の入口には秋保大滝不動尊が祀

秋保大滝不動尊(西光寺)

秋保大滝に入口に祀られた秋保大滝不動尊の正式名は滝本山西光寺。不動明王を本尊とする真言宗智山派の寺で、東北三十六不動霊場29番札所。円仁(慈覚大師)が開基と伝えられる古刹です。860(貞観2)年、出羽国(山形県)に山寺を創建した帰途、この地

小滝沢橋(秋保の眼鏡橋)

秋保温泉から秋保大滝に向かって宮城県道62号(仙台山寺線)を走ると、馬場小学校のある馬場集落手前で名取川を渡ります。この名取川に架かる旧道の橋が小滝沢橋。昭和14年に完成した石造アーチ橋で、仙台市の文化財に指定されています。地元では「眼鏡橋

二口峡谷

宮城県仙台市を流れる名取川の源流にほど近い二口温泉(ふたくちおんせん)近くにある峡谷が二口峡谷。高さ150m、長さ3kmの巨大な凝灰岩の岩壁・磐司岩(ばんじいわ)は峡谷のシンボルで国の名勝。場所によって表磐司、裏磐司などという名前が付けられ

秋保温泉

宮城県仙台市太白区秋保町にある「奥州三名湯」に数えられる温泉が秋保温泉(あきうおんせん)。共同浴場は「秋保温泉共同浴場」1ヶ所ですが、日帰り入浴可能な宿が多く、仙台に近いことから日帰りでの利用客も多いのが特徴。周辺には秋保大滝など景勝地も多

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了